メジロアルダン 脇役と呼ぶには惜しい最強世代の一頭

メジロアルダン
Photo by Japan Racing Association

ストーリー

昭和末期から平成にかけての競馬ブームを支えた、幾多のサラブレッド。とりわけ1985年生まれの馬たちは「史上最強世代」としてターフを沸かせ、大きな人気を獲得した。

芦毛の怪物オグリキャップ、東京2000mのスペシャリスト・ヤエノムテキ、晩成の最強ステイヤー・スーパークリーク、そしてマイルの雄サッカーボーイ……。

綺羅星のごとく駆けたこれら強豪と肩を並べて活躍したものの、遂にGIタイトルとは縁のないまま競走馬生活を終えたのが、メジロアルダンだ。

メジロアルダンは牝馬三冠馬メジロラモーヌの弟として生まれた。血統からは大きな期待をかけられて不思議ではなかったはずだ。だが双子として生まれたせいだろうか、体質が弱く、デビューは1988年、明け3歳の3月までずれ込む。ダート1200m戦で、なんとか2着を半馬身抑え込むという初戦勝利が、メジロアルダンのスタートだった。

ところがそこからメジロアルダンは、驚くべき速さで出世街道を歩むこととなる。

2戦目で芝に転向し、1800m戦を逃げ切り勝ち。2連勝の勢いに乗って挑んだのが、当時はダービー・トライアルとしておこなわれていたNHK杯だ。

ここにはサッカーボーイなどが出ていたため6番人気にとどまったメジロアルダンだったが、好位からしぶとく粘って2着をキープ、日本ダービー出走権をつかみ取る。

本番・日本ダービーでもメジロアルダンは観る者を驚かせた。好位から直線で力強く脚を伸ばし、いったんは先頭に立つというレースぶりだ。最後はサクラチヨノオーに差し返されて2着に終わったが、世代屈指の実力を持つことをアピールすることに成功した。

その後、骨折のため丸1年もの休養を余儀なくされるが、復帰戦となったメイSを快勝し、あらためて能力の高さを広く知らしめたのだった。

そこからの5戦がメジロアルダンのクライマックスだったといえるだろう。

1989年の高松宮杯(当時は2000mのGII)では、安田記念勝ち馬バンブーメモリーらを2馬身半差で降して重賞初制覇。毎日王冠では、オグリキャップ、イナリワンという最強クラス2頭に次ぐ3着を確保する。

続く第100回天皇賞(秋)では、スーパークリーク、オグリキャップとの壮絶な叩き合いを演じての3着となった。

ここで屈腱炎を患い、またも長期休養に入ったメジロアルダンだったが、1990年の秋にカムバック、ふたたびGIで光を放つ。復帰初戦のオールカマーこそ4着に敗れたものの、叩かれて上昇、第102回天皇賞(秋)ではヤエノムテキをアタマ差まで追い詰めてみせたのである。

故障がちのせいで結局はGI未勝利に終わったが、脇役と呼ぶには惜しいほどの力走を見せ続けた「史上最強世代」の1頭だった。

基本情報

性別
出生年月日 1985年3月28日
毛色 黒鹿毛
アスワン
メジロヒリユウ
競走成績 14戦4勝
獲得賞金 2億4332万9000円
表彰歴 なし
主な勝鞍 1989年 高松宮杯 G2
厩舎 奥平真治(美浦)
生産者/産地 メジロ牧場 (伊達市)
馬主 勝負服 メジロ牧場
歴代の名馬の活躍をJRA-VANサービスで楽しもう

関連競走馬

一覧に戻る
歴代の名馬の活躍をJRA-VANサービスで楽しもう