競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

競馬予想・競馬情報トップ > 記事一覧 > サラブレッドとは?その起源、言葉の意味や誕生〜デビューから引退まで

サラブレッドとは?その起源、言葉の意味や誕生〜デビューから引退まで

目次

サラブレッドとは?

 競馬では多くの競走馬が日々レースを走っていますが、馬であれば何でもいいというわけではありません。馬には多数の品種があり、現在、日本を含め世界各地で開催されている競馬の主流となっている品種が「サラブレッド」です。

 では、「サラブレッド」とはどのような馬のことを言うのでしょうか?

競馬発祥の地であるイギリスで、18世紀の初めごろから競走馬用として改良、育成されてきた品種がサラブレッド。イギリス在来種の牝馬にアラブ種を交配したのが起源とされているそうです。

 英語では「Thoroughbred」と表記し、JRA公式サイトによると「純血」という意味があり、「完全に育てあげられた」ということを表わすとのこと。そして、「連続8代にわたりサラブレッドが交配された馬」が、サラブレッドとしての大まかな定義となっているとのことです。

 また、体高は160cmほどで、体重は400kg〜500kgくらい。頭が小さく、四肢がスラっとしたスマートで美しい体形を特徴としており、毛色は主に鹿毛、栗毛、黒鹿毛、芦毛など。そして、速く走るために改良されてきた品種だけに時速60〜70kmで数分間走ることができ、2000mを2分ほどで走ることができます。ただし、持久力はあまりなく、また気性が繊細で体質があまり頑丈ではない面も見られます。

サラブレッドにはどのような競走馬がいるの?

 現在、日本の競馬で実施されている平地、障害競走は全てサラブレッドで行われており、ビギナーの方でも何となく名前を聞いたことがある馬、あるいは『ウマ娘』で知っているキャラクターのモデルとなった馬はいずれもサラブレッドです。

 近年の代表的なサラブレッドの競走馬を挙げると、競走馬・種牡馬として日本と世界の競馬界に大きな足跡を残したディープインパクト、芝GI最多9勝のアーモンドアイ。2023年6月時点で世界最高レーティングを獲得した2022年JRA年度代表馬イクイノックスと、その父で馬主が北島三郎さんでも話題となったキタサンブラック。そして、希少な毛色である白毛でも有名なソダシなど。

 過去の名馬を振り返ると、日本競馬で初めてクラシック三冠馬となったセントライト、五冠馬シンザン、七冠馬シンボリルドルフ。社会的な競馬ブームを巻き起こしたハイセイコーやオグリキャップ。初の牝馬三冠メジロラモーヌなどが挙げられます。

 一方、スピード自慢のサクラバクシンオーやロードカナロア、それらとは正反対に豊富なスタミナで伝統の長距離戦線を沸かせたメジロマックイーン、ライスシャワー。日本最多GI級11勝のダート王者・コパノリッキー。そして、障害レースのオジュウチョウサンなど、特化した能力を持つスーパーホースも多数誕生しています。

 また、日本にとどまらず、海外でGIレースを制した先駆者であるシーキングザパール、タイキシャトル、エルコンドルパサー、記憶に新しいところではパンサラッサ、ウシュバテソーロなどが国際ビッグレースを勝ち、日本競馬の名声を高めました。

 ほかにも名前を挙げればキリがありませんが、これらは全て日本で活躍したサラブレッドです。

サラブレッドの3大始祖とは?

 サラブレッドは日本だけでも1年に7000頭以上が生産されており、上の例に挙げたように芝の長距離が得意な馬がいれば、ダートの短距離が得意な馬もいます。また、見た目に関してもイクイノックスのような漆黒の青鹿毛からソダシのような純白の白毛まで、その個性は多様性にあふれています。。

 しかしながら、現在いるサラブレッドの父方の祖先をさかのぼって行くと、たった3頭の馬に必ず行きつくという、驚きの事実をご存じでしょうか?

 そして、インブリードの中でも特に効果があるとされている組み合わせが、父方と母方の4代前と3代前に同じ祖先を持つ4×3(もしくは3×4)の配合。これは「奇跡の血量」とも呼ばれており、3代前の祖先の血量(12.5%)と4代前の祖先の血量(6.25%)を合わせた18.75%の血量こそが、インブリードの効果を最も高めるとする理論、概念です。

 その3頭の名前は、ダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアン、バイアリーターク。

 『サラブレッドの3大始祖』とも言われており、現在世界中にいるサラブレッドはすべて、この3頭から始まったのです。それでは、3大始祖である各馬とその系統について、JRA公式サイトを参考に簡単に説明していきます。

ダーレーアラビアン系

 ダーレーアラビアンは推定1700年生まれで、イギリス人のトマス・ダーレーという人がアラブの族長から買い取った馬とのことです。

 このダーレーアラビアンから5代目にあたる、1764年生まれのエクリプスが26戦全勝と活躍し、種牡馬となってからも名馬を多く送り出したことでダーレーアラビアン系が大きく発展。エクリプスの子孫にあたるセントサイモン、ファラリス、ネアルコなどを経て、今日のノーザンダンサー系、ヘイルトゥリーズン系、ミスタープロスペクター系、ナスルーラ系、リボー系などへと展開し、世界中で勢力を拡大していきました。

 ディープインパクト、アーモンドアイ、2023年の日本ダービー馬タスティエーラなどもダーレーアラビアン系で、現在、世界における占有率は90%を超えるとのこと。日本でも現役競走馬のほとんどがダーレーアラビアン系となっており、その系譜であるサンデーサイレンス系、キングマンボ系が特に活躍しています。

ダーレーアラビアン

ゴドルフィンアラビアン系

 ゴドルフィンアラビアンは推定1724年生まれ。モロッコ皇帝からフランスのルイ14世に謙譲されながらも、後にパリ市中で散水車をひく荷役をやっていたと伝えられているなど、真偽不明ながら数多くの逸話が残されているそうです。

 同馬から3代目にあたるマッチェム(1748年生まれ)によって、この系統は大きく発展。しかしながら、ダーレーアラビアン系のエクリプス、バイアリーターク系のヘロドの登場によって徐々に衰退していきました。現在もマイナー血統ではありますが、その子孫から特筆したいのは1917年にアメリカで誕生したマンノウォー。生涯成績は21戦20勝で、米国競馬史上最高とも評価されている歴史的な名馬です。種牡馬としても活躍し、日本ではマンノウォーを父に持つ持ち込み馬・月友が3頭のダービー馬を含む5頭のクラシック馬を輩出。ただ、月友の父系は途絶えてしまい、その後、海外から輸入した種牡馬ヴェンチア、シルバーシャークらが成功したものの、後継種牡馬は育たず日本での勢力も拡大しませんでした。

ゴドルフィンアラビアン

バイアリーターク系

 バイアリータークは推定1680年生まれ。イギリスのロバート・バイアリー大尉の軍馬として活躍したと伝えられています。

 同馬は種牡馬としてはあまり成功しなかったものの、5代目にあたる1758年生まれのヘロドによって勢力図が一変。その仔ハイフライヤーとともに、ダーレーアラビアン系のエクリプスをしのぐほど種牡馬として大成功を収め、後世の競走馬に大きな影響を残しました。しかしながら、一大勢力を誇ったヘロド系も19世紀後半になると急速に衰退。今では欧米でともに消滅の危機にさらされているとのことです。

 一方、日本では輸入種牡馬のパーソロンからシンボリルドルフ→トウカイテイオー、メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーンと、チャンピオンホースが続々と生まれました。また、パーソロン以外からも、ビゼンニシキからその仔ダイタクヘリオス、孫ダイタクヤマトと3代続けて活躍馬が出るなど、バイアリーターク系は一時栄えましたが、その後は欧米同様に後継種牡馬が育たず、日本でも消滅が心配されています。

バイアリーターク

サラブレッドが実際の競馬にデビューするには?

 最後に、サラブレッドが誕生してから競走馬としてデビュー、そして引退するまでの過程を見ていきましょう。

 一般的に仔馬の誕生は春の季節。生まれてから1年ほどは生産牧場で過ごし、放牧地で動き回ることで自然と基礎体力をつけていきます。また、基礎体力の更なる強化のため、昼だけでなく夜も放牧に出す「昼夜放牧」を実施して運動量を増やしている牧場も多くなっているそうです。

 1歳の夏から秋ごろ、仔馬は育成牧場へと移り、ハミを掛ける・鞍を置くなど人を乗せるための準備を開始。そして、徐々に人を背に乗せることを覚え、馴れていくと、次は常歩・速歩・駆歩などの騎乗運動へと移行。競走馬となるためのトレーニングが積まれていきます。

 サラブレッドが競走馬としてデビューするのは2歳になってから。JRAでは6月から2歳新馬戦がスタートするため、成長の早い馬だと2歳の2、3月ごろに美浦、または栗東トレーニングセンターに入厩。調教師の管理のもと、坂路、ウッドチップコースなどで本格的なトレーニングをこなしながら、デビューを目指していきます。

 いよいよ迎えるデビュー戦。競走馬はそれぞれの適性に合わせて芝、ダート、短・中・長距離のレースに出走。また、成長具合によって2歳6月のイの一番にデビューする馬もいれば、3歳を迎えてからデビューする馬もいます。そしてライバルと競い合いながら、最高峰のレースであるGI勝利を目指します。

 現役として走る期間は競走馬によって様々ですが、長くても8〜9歳ぐらいまで。引退後は、優秀な成績を収めた、あるいは血統そのものが優れている牡馬は種牡馬となり、また多くの牝馬は繁殖馬となって、その血を次世代に引き継いでいきます。また、種牡馬や繁殖馬となれなかった馬たちは乗馬、競馬場の誘導馬となるなどして余生を過ごします。

この章のまとめ

 速く走ることを目的に品種改良されてきたサラブレッド。その起源や歴史などを調べていくと、やはり驚いてしまうのが「3大始祖」ではないでしょうか。まるで“人類の祖先はアダムとイブ”という神話のような出来事が、実際に事実として、しかもここ300年くらいで成り立っているわけです。

 いわば、今いるサラブレッドは300年の歴史の結晶のようなもの。そうしたロマンを感じながら競走馬たちを応援していくと、これまで以上に競馬の奥深さや魅力を味わうことができると思います。

 その一方で、気になるのはその「3大始祖」のうち、ダーレーアラビアン系の広がりが突出してしまい、ゴドルフィンアラビアン系、バイアリーターク系が消滅の危機にあるということ。この2系統を存続させていくための努力が世界中でなされているという報道もありますが、私たちはサラブレッドの歴史の中で大きな変換点にいるのかもしれません。

 これらサラブレッドの系統について、もっと知りたければJRA-VANがおすすめです。PCソフトのJRA-VAN NEXT(ネクスト)、ニッチなデータが揃うJRA-VAN DataLab.(データラボ)、そしてスマートフォンアプリでは、系統ごとのさらに詳しい歴史や特徴、代表種牡馬、産駒をデータとして調べることができ、血統図から「3大始祖」までさかのぼることもできます。また、現役競走馬はもちろん、日本の競馬史を彩った約30年分の競走馬のデータ、レース動画も簡単に見ることができますので、JRA-VANを通してサラブレッドの歴史、奥深さに触れてみてはいかがでしょうか。

PROFILE

森永淳洋ライター

スポーツニッポン、スポーツナビの記者・編集者を経てフリーランスに。これまで競馬、競輪、プロレス・格闘技、Doスポーツ、オリンピックなど多彩なジャンルを担当し、取材・執筆活動を行ってきた。思い出の馬はギャラントアロー。大学時代に毎週末通っていた阪神競馬場を今でもホームと思っている。

製品ラインナップ

JRA-VAN ネクスト

JRA-VAN ネクストPC

競馬情報のスタンダードソフト。JRA-VAN人気No.1のパソコン向け会員サービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN データラボ

JRA-VAN データラボPC

基本ソフト(JV-Link)と対応競馬ソフトで競馬予測を行う人のためのパソコン向け会員サービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN スマホアプリ

JRA-VAN TRYスマホ

AI指数でビギナーでも簡単に競馬を楽しめるWebサービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN スマホアプリ

JRA-VAN スマホアプリスマホ

外出先でも簡単で便利にご利用頂けるJRA-VANのモバイル向けサービスです。

製品の特長を見る

トップ > JRA-VAN広場 > 記事一覧 > 競馬の基本と馬券の買い方

PAGE TOP