競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

競馬予想・競馬情報トップ > 記事一覧 > 斤量(負担重量)とは?斤量の差が競馬の勝率に与える影響はあるのか?

斤量(負担重量)とは?斤量の差が競馬の勝率に与える影響はあるのか?

目次

斤量とは?

 斤量とは、競走馬がレースで背負う「負担重量」のことで、ジョッキーの体重や鞍などを含めた重量のことを示します。単位はキログラム。競走馬が背負う負担重量は、レース条件、馬の年齢・性別などをもとに定められています。「斤量58kg」と指定されている場合は、競走馬が背負う重量は58 kgでなければならず、それより軽い重量はもちろんのこと、重い重量であってもいけません。

 そのためJRAでは、レースごとに定められた斤量になっているかを確認するために、JRA職員の立ち合いのもとで騎手が検量室で計量します。レース前に行われる「前検量」と、終了後に7位までに入線した騎手と裁決委員が特に指定した騎手について行われる「後検量」があり、後検量で計量した重量が前検量の重量より1 kg以上減っていた場合は失格となります。

 また、斤量は競馬予想において重要なファクターでもあります。競馬新聞やJRA-VANで提供されているウェブ用の出馬表などでは、一般的にジョッキーの名前の前後左右、すぐ近くに「58.0」「56.0」などと表示されていますので、レースを予想する際には騎乗するジョッキーの名前と合わせて斤量が何kgなのかを確認するようにしましょう。

レースにより斤量はどのように変わるの?

 JRAでは、競走馬が背負う斤量はレースの種類によって規定があり、レースの種類は以下の4つに分けられます。

 ・馬齢重量 ・別定 ・定量 ・ハンデキャップ

 それぞれの斤量ルールについて、簡単に説明していきたいと思います(参考:JRA公式サイト)。

■馬齢重量

 負担重量を馬の年齢によって定める方法。2歳限定戦、3歳限定戦で用いられます。また、牝馬は牡馬に対して2歳9月までは同斤量、2歳10月〜12月までは1kg減、3歳以降は2kg減となります。

■別定

 そのレースごとに負担重量を決定する基準が設けられているレース。 基本となる重量(基礎重量)を定めて、これに過去の収得賞金額、勝利度数または特定の競走の勝利等によって斤量が増えていきます。重賞競走、特別競走、条件競走などに用いられています。

 例えば「GIレース1着馬は2キロ増」「収得賞金1200万円ごとに1キロ増」というように、各馬の実績に基づいた重量が基礎重量に加算され、出走馬の斤量に差が出る方式となっています。

 また、基礎重量は原則として、2歳馬・3歳馬のレースでは馬齢重量、出走条件が3歳以上・4歳以上など異なる年齢の馬が対戦するレースでは、5歳以上の牡・せん馬が平地競走58kg、障害競走60kg(牝馬はいずれも2 kg減)となり、3歳馬・4歳馬は5歳以上馬に対してレースの施行月や距離によって斤量が減量されます。

■定量

 別定戦のうちの一つで、収得賞金やGI・GIIレースなどの勝利実績に関係なく、馬の年齢または性別により、出走馬の全馬に一定の負担重量を定める方法です。3歳以上のGIレースは定量で行われており、例えば日本ダービーは牡馬57 kg・牝馬55 kg、有馬記念は3歳56 kg・4歳以上58 kg(牝馬はいずれも2 kg減)と定められています。

■ハンデキャップ

 出走馬の実績や最近の状態などを考慮し、JRAのハンデキャップ作成委員が出走馬の負担重量を決定します。

 ハンデキャップ作成委員の考え方としては、出走全馬が横一線でゴールできるようにというものであることから、実績のある馬・近走好成績の馬は重い斤量を背負い、実績がない・近走低迷している馬は軽い斤量となります。そのため、レースによっては最重量ハンデ馬と最軽量ハンデ馬との斤量差が10 kg近くにも及ぶこともあります。また、ハンデキャップレースでは、人気がない軽ハンデ馬が激走するパターンも見られることから、波乱傾向が強いレースと見られています。

斤量を採用することによるレースへの影響

 競馬の世界では「斤量1 kg=1馬身(約0秒2)」の差が生まれるとも言われています。

 セパレートコースで行われる人間の100m走などとは違い、競馬はオープンコースで実施され、ペースやレース展開など様々な要因が結果を左右するので、単純に斤量が1 kg軽くなったからといって、必ず1馬身速くゴールできるということではありません。しかしながら、「斤量1 kg=1馬身」の定説が古くからあるように、競馬の世界では斤量差はレース結果に大きな影響を及ぼすと見られているのです。

 例として、芝の世界最高峰レースであるフランスの凱旋門賞の2000年以降の勝ち馬を見てみましょう。

 2016年以前は3歳牡馬56kg(牝馬54.5 kg)、4歳以上牡馬59.5kg(牝馬58kg)の負担重量で実施されており、4歳以上牡馬と3歳牡馬で3.5kg、3歳牝馬とは5kgもの斤量差がありました。そのような条件で行われていた2000年〜2016年の優勝馬の内訳は3歳牡馬8勝、3歳牝馬3勝、4歳以上牡馬3勝、4歳以上牝馬3勝。最も斤量が重い4歳以上牡馬は2007年以降1着馬が出ておらず、斤量の軽い3歳馬が優勢でした。

 このことから2017年以降、3歳馬の斤量が0.5kg増量されて3歳牡馬56.5kg(牝馬55 kg)、4歳以上は据え置きで牡馬59.5kg(牝馬58kg)の負担重量となり、2019年〜21年まで4歳以上牡馬が3連勝を果たしました。もちろん、斤量が全ての原因であるとは言いませんが、4歳以上牡馬が不利な状況であったことはデータとしても確かなものであり、それを是正するための手段として斤量差が変更された顕著な例の一つとして挙げられます。

 また、世界最高峰のレースを取り上げずとも、日本で行われているハンデキャップレースを見れば、斤量差の恩恵を実感できます。

 例えば、新人女性騎手の今村聖奈騎手が重賞初騎乗・初勝利を挙げたレースとしても有名な2022年CBC賞。このレースで今村騎手は最軽量ハンデ48kgのテイエムスパーダに騎乗し、最重量ハンデ57kgのタイセイビジョンに3馬身半差をつけて1着となりました。レース前のテイエムスパーダは格下の3勝クラスの馬で、重賞での最高着順も11着。一方、タイセイビジョンはすでに重賞2勝を挙げているトップホースでした。実績・実力ともに差のあった2頭でしたが、これを斤量のハンデで逆転した好例と言えます。

 そして、CBC賞から1カ月半後に行われた同年の北九州記念も同じくハンデ戦。このレースでも2番目に軽い斤量だった51kgのボンボヤージが1着となり、2番目に斤量が重かった57kgのタイセイビジョンはまたも2着。しかも、ボンボヤージは直近の3走がすべて2ケタ着順と低迷しており、18頭立て16番人気という低評価にも関わらず、軽い斤量を味方に激走。単勝1万6430円という大穴をあけたレースでした。

 この2つのハンデ重賞からも分かるように、時には本来の実力差を逆転するくらい、斤量差はレースに大きな影響を及ぼす場合もあるのです。

 購入した馬券が当たったら、その次にやることは、そう! お待ちかねの払い戻しです。インターネットで馬券を購入した場合、着順確定後すぐに払い戻し金は自動で支払われますが、競馬場や場外馬券発売所であるウインズなどで実券を購入した場合は、馬券払い戻し機などで自ら払い戻し金を受け取る必要があります。

斤量から狙いを絞るには?

 別定、定量における基礎重量は、先述した通り馬の年齢、性別によって定められており、牡馬よりも牝馬の方が軽い、あるいは3歳馬と4歳以上の古馬が同じレースを走る場合、基本的には3歳馬の方が軽い負担重量となります。

 そこで、今回注目してみたのが3歳馬と4歳以上の馬が同じレースを走った場合の成績の差。出走条件が「3歳以上」の別定・定量レースについて、JRA-VAN DataLab.(データラボ)と競馬ソフト『TARGET frontier JV』を使用し、その傾向を調べてみました。調査期間は2018年〜2022年の5年間です。

平地年齢

 表で示した通り、3歳馬の成績が断然上です。3歳馬が4歳以上の馬たちと同じレースを走るのは6月〜12月。能力のピークをこれから迎える伸び盛りの3歳馬が優勢になるのは当然と言えば当然だと思いますが、そうした時期に古馬よりも軽い斤量で走れるのですから、なおさら有利。斤量差は古馬よりも好成績を挙げられる要因になっているとも言えそうです。

平地斤量

 また、同じく2018年〜2022年に実施された「3歳以上」の別定・定量レースに関して、斤量別の成績も見てみましょう。

 軽い斤量を背負う3歳馬の方が好成績ということがすでに分かっているので、これも当然の結果ではあるのですが、重い斤量は成績が振るいません。

 これらのデータから、3歳馬と4歳以上の古馬が同じレースを走るようになる6月〜12月の「3歳以上」の別定・定量レースでは、軽い斤量を背負う3歳馬を積極的に狙っていきたいところです。

 では、どんなレースにおいても斤量の軽い馬に狙いを絞れば馬券が当たるのか、というと残念ながらそうではありません。

 別定・定量レースでは3歳馬の活躍もあって、軽い斤量の馬の方が好成績を挙げていましたが、ハンデキャップレースになると全く正反対の結果となります。つまり「斤量の重い馬ほど活躍する」のです。

ハンデ

 2018年〜2022年の5年間に実施された平地競走のハンデ戦における斤量別の成績を表にまとめてみました。

 ご覧の通り、斤量が重くなるにつれて勝率、連対率、複勝率が上がっていることが分かります。

 ハンデキャッパーは「全馬が横一線でゴールできるように」という想定でハンデを決めているとはいえ、斤量差が大きければ大きいほど馬の能力差も開いており、かつ別定や定量とは違い、斤量の軽い馬はその分だけ実力不足ということ。それだけに、いくら斤量の恩恵があるとはいえ、軽い馬ほど好走するケースは少ないということでしょう。

 例に挙げた2022年CBC賞、北九州記念など、軽ハンデの馬が勝つとインパクトに残りやすいので、ともすれば「ハンデ戦は斤量の軽い馬を狙え!」という方程式が成り立つようにも錯覚してしまいます。ところが、実際には「ハンデ戦は重い斤量の馬の方が成績は良い」ということがデータからの結論となりました。

 では、馬券を検討する上で軽ハンデ馬は全く無視しても問題ないかといえば、そうとも言い切れないのが競馬の面白いところ。2022年CBC賞、北九州記念のような例もありますし、また、表にも記載した単勝回収値(単回値)を追ってみると、49.5kg〜51kgの馬は「128」と突出した数値を出しています。

 単勝回収値とは、全て単勝を買い続けた場合の100円当たりの回収値のことで、この場合、ハンデ戦で斤量49.5kg〜51kgの馬の単勝を100円ずつ買い続けた場合、平均128円の払い戻しがあったということ。つまり、ハンデ戦の斤量49.5kg〜51kgは「儲かる馬」ということでもあります。勝率、連対率、複勝率はいずれも低いながらも、ひとたび馬券に絡めば高配当を運んでくる――そんな穴馬が多いのだと推測できます。

 では、どのようなケースで斤量49.5kg〜51kgの馬を買えばいいのか? 狙える条件を探っていきたいと思います。

 まず、2018年〜22年のハンデ戦で斤量49.5kg〜51kgの馬は合計40勝を挙げたのですが、ハッキリと差が出たのが、この40勝のうち36勝が芝のレースだったこと、同じく37勝が牝馬だったこと。これはぜひ覚えておきたいところです。

脚質

 続いて脚質。こちらも表にまとめてみました。1着の回数だけ見れば「中団」が最も多いですが、勝率・連対率・複勝率を見ると、「逃げ」がダントツの好成績。斤量が軽い分、逃げるとスピードがなかなか落ちないしバテない、ということが推測できそうです。そのほか、レース距離に関しては芝1000m〜1200m、枠番は1枠・7枠・8枠で好成績を残していました。

 これらを総合すると、ハンデ戦の斤量49.5kg〜51kgの馬は「芝1000〜1200m、牝馬、脚質は逃げ・先行、1・7・8枠なら買い」と、データ上からは言えそうです。

 また、レース距離に関してはもう一つ、面白いデータがあります。ハンデ戦の斤量49.5kg〜51kgの馬は、芝3000m以上のレースでは連対率、複勝率がともに芝1000m〜1200mを上回る数字を出していました。ただ、3000m級のハンデ戦自体が少ないので、データ検索の範囲を2000年〜2022年に広げてみたところ、やはり結果は同じ。特に複勝率は3000mで25.6%、3400mで24.1%と、頭一つ抜けた高い数字となりました。というわけで、芝3000m以上のハンデ戦はレース自体が少ないものの、もし斤量49.5kg〜51kgの馬が出走していたら、狙い目の候補に入れていいかもしれません。

この章のまとめ

 斤量(負担重量)はレースの結果に、また予想をする上でも大きな影響をもたらす要素です。基本的には軽い斤量を背負う馬が有利になる、と考えていいでしょう。しかしながら一方で、ハンデキャップレースになるとこの傾向が一転して真逆となり、重い斤量を背負っている馬ほど好成績を残しているというデータはなかなか興味深いものでした。

 また、レース条件、馬の年齢・性別以外にも斤量に変更を加える要素として、見習い騎手と女性騎手の存在を忘れてはいけません。見習い騎手と女性騎手が重賞含む特別競走とハンデキャップ競走以外のレースに騎乗する際には、勝利回数に応じて負担重量が1kg〜4kg減量される制度があります。これはぜひ覚えておきましょう。なお、見習い騎手、女性騎手の減量制度が適用されているどうかは、出馬表の騎手名か斤量の隣に「▲」「☆」「◇」などの記号で表示しています。

 そのほか、斤量に関する正確なデータを調べるならJRA-VANがおすすめ。PCソフトのJRA-VAN NEXT(ネクスト)、スマートフォンアプリ、ニッチなデータを見たい方であればJRA-VAN DataLab.(データラボ)、手軽に予想をしたいのであればJRA-VAN TRYなど、JRA公式データ(過去レースデータや出馬表・オッズ・調教データや血統情報等)30年分を利用することができ、多くの競馬ファンに愛用されています。これらの豊富なデータを使えば、軽い斤量・重い斤量の好走パターン、またはハンデ戦に強い騎手・厩舎など、さらに細かく分析できますので、まずはJRA-VANをのぞいてみましょう!

PROFILE

森永淳洋ライター

スポーツニッポン、スポーツナビの記者・編集者を経てフリーランスに。これまで競馬、競輪、プロレス・格闘技、Doスポーツ、オリンピックなど多彩なジャンルを担当し、取材・執筆活動を行ってきた。思い出の馬はギャラントアロー。大学時代に毎週末通っていた阪神競馬場を今でもホームと思っている。

製品ラインナップ

JRA-VAN ネクスト

JRA-VAN ネクストPC

競馬情報のスタンダードソフト。JRA-VAN人気No.1のパソコン向け会員サービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN データラボ

JRA-VAN データラボPC

基本ソフト(JV-Link)と対応競馬ソフトで競馬予測を行う人のためのパソコン向け会員サービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN スマホアプリ

JRA-VAN TRYスマホ

AI指数でビギナーでも簡単に競馬を楽しめるWebサービスです。

製品の特長を見る

JRA-VAN スマホアプリ

JRA-VAN スマホアプリスマホ

外出先でも簡単で便利にご利用頂けるJRA-VANのモバイル向けサービスです。

製品の特長を見る

トップ > JRA-VAN広場 > 記事一覧 > 競馬の基本と馬券の買い方

PAGE TOP