ストーリー
ダイワメジャー、ダイワスカーレット兄妹の例を持ち出すまでもなく、現在の日本競馬では名馬の弟、妹や名牝の仔がターフを沸かせる例は数多い。しかし、以前は今となっては信じられないような格言が存在した。
名牝の仔は走らない
名馬の下は走らない
期待を集めながら未勝利で終わってしまう馬。新馬や特別こそ勝っても、その先が続かぬ歯がゆい馬。「走らない」の程度に差こそあれ、90年代前半までは確かにそんな時代だったのだ。
93年にデビューしたナリタブライアンも、当初はそういった馬の1頭かと思われた。ひとつ上の兄・ビワハヤヒデは皐月賞、ダービーで2着になり、菊花賞制覇。その一方、ナリタブライアンは4戦目に福島で500万特別を勝ち上がったものの、兄が制したデイリー杯2歳Sでは3着に敗れ、一流馬になりきれぬ歯がゆさを感じさせる馬であった。
しかし、6戦目の京都2歳Sでナリタブライアンは一変する。このレースから装着したシャドーロールを鼻面に踊らせ、後続に3馬身差の完勝。続く朝日杯3歳Sでも後続に3馬身半の差をつけ、ハナ差で敗れた兄の雪辱を果たすとともに、シャドーロールという新たな武器を手にして一躍クラシック候補へと躍り出たのだ。
翌94年春は圧勝に続く圧勝劇。共同通信杯4歳S、スプリングSを連勝して挑んだ一冠目、皐月賞は2着に3馬身半差、そしてダービーでは5馬身差の大楽勝。兄・ビワハヤヒデも春は天皇賞、宝塚記念の連勝で超一流馬としての地位を固めつつあり、僅か半年と少々の間に「史上最強の兄弟」とまで言われる2頭となったのだ。
当然、ファンの期待はナリタブライアンの三冠、そしてその先に待つ2頭の兄弟対決に集まった。秋に、その期待のひとつは達成され、そしてもうひとつは永遠の夢と終わることになる。
秋初戦の京都新聞杯では2着と不覚を取ったナリタブライアンだったが、ファンは菊花賞でも単勝1.7倍の断然人気に支持。その期待に応え、稍重の馬場ながら上がり34秒3の脚を繰り出し、2着に7馬身差をつける圧勝。シンボリルドルフ以来、史上5頭目の三冠馬となる栄誉を手中にした。
一方のビワハヤヒデは、菊花賞の1週前に行われた秋の天皇賞で5着に敗退。レース中に屈腱炎を発症しており、有馬記念での兄弟対決が実現されることはなかった。しかし、ナリタブライアンはそんな兄の無念を晴らすかのように、有馬記念でも3馬身差の完勝。文句なしで、前年の兄に続く年度代表馬のタイトルを獲得した。
その後は股関節や腰に不安を抱え、本来の実力を発揮できずに終わったものの、三冠合計15馬身半差はディープインパクトの9馬身半を大きく上回る。「ビワハヤヒデの弟」から、日本競馬史上に残る名馬へと駆け上ったこの1年は、今も多くのファンの心に残っている。