競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

G1特集 朝日杯フューチュリティステークス2024G1特集 朝日杯フューチュリティステークス2024

有力馬情報

競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 朝日杯フューチュリティステークス > 有力馬情報

アルテヴェローチェ 同一馬主が2週連続G1制覇を目指す

アルテヴェローチェ
サウジアラビアロイヤルCを勝利したアルテヴェローチェ

新馬(札幌芝1500m)ではヒシアマン(後に京王杯2歳S4着)との一騎打ちをクビ差で勝利。続く前走サウジアラビアロイヤルCは中団の内で脚を溜めると、直線は少し離れた外を通り、弾けるように伸びて差し切った。スタートが上手で気性的にマイル戦が合っている印象。追われてからの伸び脚も良く、広いスペースを走らせたいタイプだろう。先週の阪神ジュベナイルフィリーズを勝利したアルマヴェローチェ(本馬と同じ勝負服)と同じようなレース運びができれば、好結果に結び付けられるかもしれない。

ミュージアムマイル 京都芝は2戦2勝

ミュージアムマイル
黄菊賞を快勝したミュージアムマイル

新馬(中京芝1600m)はスタートで大きく出遅れたのが響き、追い込むも3着に敗退。2戦目の未勝利(京都芝1800m)は五分にゲートを出て3番手で追走し、直線で競り合いを制した。続く黄菊賞はスローペースの流れを中団で追走し、抜群の手ごたえで外から4コーナーを回って直線に入ると、悠々と突き抜けて3馬身差で完勝した。持っている性能は間違いなく一級品で、一戦ごとにレースが上手くなっている印象。京都芝で2勝を挙げている点もアドバンテージであり、今回のマイル戦にも十分対応できそうだ。

パンジャタワー 無傷の3連勝でG1制覇なるか

パンジャタワー
京王杯2歳Sを制したパンジャタワー

中京芝1200mの新馬を1番人気に応えて勝利し、前走京王杯2歳Sは8番人気で出走。レースは好スタートから中団に控え、直線は大外から脚を伸ばすと、小倉2歳Sの覇者エイシンワンドをアッサリと振り切り、ゴール前ではマイネルチケット(前走サウジアラビアロイヤルC3着)との叩き合いをクビ差で勝利した。過小評価されていたが、レースセンスと決め手があり、完成度も高く、フロックの内容ではない。父タワーオブロンドンは17年朝日杯フューチュリティS3着、18年アーリントンC1着の実績があり、この時期であれば本馬もマイルをこなせるはず。

 
タイセイカレント サウジアラビアロイヤルCは惜しい2着

新馬(中京芝1600m)では少しうながされてハナへ行き、スローペースの展開に持ち込んでそのまま押し切った。前走サウジアラビアロイヤルCはスタート後に躓いてしまい最後方での追走となったが、直線で馬場の3分どころを通りしぶとく脚を伸ばして2着と好走。勝ち馬とはわずか0.1秒差だったので、序盤のロスがなければ勝っていても不思議はなかった。操縦性が高く、末脚もしっかりとしており、コース替わりも心配はなさそう。中団あたりで脚を溜めることができれば、勝ち負けになるだろう。

トータルクラリティ 新潟2歳Sを勝利

6月の京都芝1600mの新馬を勝利。続く前走新潟2歳Sは6番人気で出走し、直線で追い比べからしっかりと抜け出して重賞初制覇。この新潟2歳Sで2着に下したコートアリシアンが先週の阪神ジュベナイルフィリーズで6着(3番人気)に敗れたのは気になるが、まだ底を見せていない注目の1頭だ。バゴ産駒はクロノジェネシスが18年阪神ジュベナイルフィリーズ2着、ステラヴェローチェが20年朝日杯フューチュリティS2着と結果を残している。本馬も将来はもっと長い距離が合っているかもしれないが、ここは地力でカバーしたいところ。