競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

G1特集 朝日杯フューチュリティステークス2024G1特集 朝日杯フューチュリティステークス2024

血統分析

競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 朝日杯フューチュリティステークス > 血統分析

母が外国生まれで母母父ノーザンダンサー系のタイセイカレントに注目!

1)SS系とミスタープロスペクター系の戦い

過去10年でディープインパクト産駒が3勝、ハーツクライ産駒が2勝などサンデーサイレンス(SS)系種牡馬が計6勝をマーク。ミスタープロスペクター系も3勝をあげ、連対率・複勝率ではSS系を上回っている。この両系統の戦いだ。

◎プラス評価……父SS系/父ミスタープロスペクター系
 ●マイナス評価…父SS系以外のヘイルトゥリーズン系/父ナスルーラ系

【父馬の系統別成績(過去10年)】

この表は右にスクロールできます。

種牡馬系統 1着 2着 3着 出走 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス系 6 4 4 72 8.3% 13.9% 19.4%
その他のヘイルトゥリーズン系 0 1 0 15 0.0% 6.7% 6.7%
ミスタープロスペクター系 3 3 3 41 7.3% 14.6% 22.0%
ノーザンダンサー系 1 1 2 27 3.7% 7.4% 14.8%
ナスルーラ系 0 1 1 9 0.0% 11.1% 22.2%
【連対馬の父と母父(過去10年)】

この表は右にスクロールできます。

日付 馬名 種牡馬 母父馬
2023.12.17 1 3 ジャンタルマンタル Palace Malice Wilburn
2023.12.17 2 1 エコロヴァルツ ブラックタイド キングカメハメハ
2022.12.18 1 2 ドルチェモア ルーラーシップ ディープインパクト
2022.12.18 2 12 ダノンダッチダウン ロードカナロア Dansili
2021.12.19 1 9 ドウデュース ハーツクライ Vindication
2021.12.19 2 4 セリフォス ダイワメジャー Le Haure
2020.12.20 1 2 グレナディアガーズ Frankel Harlington
2020.12.20 2 7 ステラヴェローチェ バゴ ディープインパクト
2019.12.15 1 6 サリオス ハーツクライ Lomitas
2019.12.15 2 8 タイセイビジョン タートルボウル スペシャルウィーク
2018.12.16 1 6 アドマイヤマーズ ダイワメジャー Medicean
2018.12.16 2 1 クリノガウディー スクリーンヒーロー ディアブロ
2017.12.17 1 1 ダノンプレミアム ディープインパクト Intikhab
2017.12.17 2 10 ステルヴィオ ロードカナロア ファルブラヴ
2016.12.18 1 17 サトノアレス ディープインパクト Danehill
2016.12.18 2 10 モンドキャンノ キンシャサノキセキ サクラバクシンオー
2015.12.20 1 15 リオンディーズ キングカメハメハ スペシャルウィーク
2015.12.20 2 11 エアスピネル キングカメハメハ サンデーサイレンス
2014.12.21 1 2 ダノンプラチナ ディープインパクト Unbridled's Song
2014.12.21 2 6 アルマワイオリ マツリダゴッホ ピルサドスキー
 
2)母父成績はヘイルトゥリーズン系とナスルーラ系がやや優位

母父の系統別勝率はSS系以外のヘイルトゥリーズン系とナスルーラ系の争い。ただし幅広い系統から勝ち馬が出ている点は記憶しておきたい。

〇プラス評価……母父SS系以外のヘイルトゥリーズン/母父ナスルーラ系

【母父の系統別成績(過去10年)】

この表は右にスクロールできます。

母父の系統 1着 2着 3着 出走 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス系 2 3 1 42 4.8% 11.9% 14.3%
その他のヘイルトゥリーズン系 1 1 0 11 9.1% 18.2% 18.2%
ミスタープロスペクター系 3 1 2 39 7.7% 10.3% 15.4%
ノーザンダンサー系 2 3 3 46 4.3% 10.9% 17.4%
ナスルーラ系 2 2 3 20 10.0% 20.0% 35.0%
その他の系統 0 0 1 6 0.0% 0.0% 16.7%
3)父には芝中距離以上、母父には芝中距離以上かダートの適性が必要

1着馬の父・母父が現役当時にG1を勝った距離から考えると、イメージとしては「父には2000m以上の勝ち鞍(できれば芝、特に東京)が必須」×「母父も芝2000m以上で勝っているか、ダート中距離で活躍した馬」が良さそうだ。

◎プラス評価……父が芝2000m以上のG1勝ち馬(東京ならさらにプラス)
 〇プラス評価……母父が芝2000m以上またはダート中距離のG1勝ち馬

【勝ち馬の父・母父 距離実績】

この表は右にスクロールできます。

勝ち馬 父の活躍距離 母父 母父の活躍距離
ダノンプラチナ ディープインパクト 芝2000〜3200 Unbridled's Song ダ1700〜1800
リオンディーズ キングカメハメハ 芝1600〜2400 スペシャルウィーク 芝2000〜3200
サトノアレス ディープインパクト 芝2000〜3200 Danehill 芝1200
ダノンプレミアム ディープインパクト 芝2000〜3200 Intikhab (芝1600G2)
アドマイヤマーズ ダイワメジャー 芝1600〜2000 Medicean 芝1600〜2000
サリオス ハーツクライ 芝2400 Lomitas 芝2400
グレナディアガーズ Frankel 芝1400〜2080 Harlington ダ1900
ドウデュース ハーツクライ 芝2400 Vindication ダ1800
ドルチェモア ルーラーシップ 芝2000 ディープインパクト 芝2000〜3200
ジャンタルマンタル Palace Malice ダ1600〜2400 Wilburn ダ1600〜1700
4)母馬は外国生まれの重賞ウィナー、母母父はノーザンダンサー系がベスト

シーザリオの子リオンディーズ、アユサンの子ドルチェモアなど、勝ち馬は母系が優秀だ。母馬10頭のうち4頭はG1ウィナー、同じく4頭がG2・G3・リステッドの勝ち馬で、残り2頭も祖母や曾祖母が重賞を勝っている。「母が欧米で重賞勝ち」なら、さらにプラス評価といえる。

また母馬10頭中8頭が外国生まれ。勝ち馬7頭の母母父がノーザンダンサー系といった点もプラス条件として考えたい。

◎プラス評価……母が重賞ウィナー(特にG1や欧米)/母が外国生まれ
 〇プラス評価……母母父がノーザンダンサー系

結論

アルテヴェローチェは父モーリスがヘイルトゥリーズン系、トータルクラリティは父バゴがナスルーラ系など、有力馬の多くは何かしらのマイナス要素を抱えている。

その中ではタイセイカレントに注目したい。こちらも父はモーリスだが、母アイリッシュシーはアイルランド産、祖母Fire Lilyは愛G2勝ち馬、母父は英愛ダービー馬のGalileo、母母父がノーザンダンサー系Dansiliとプラス要素を数多く満たす1頭だ。

【タイセイカレントの血統表】

この表は右にスクロールできます。

モーリス
  Maurice
  2011年 鹿毛(日高町)
スクリーンヒーロー
  Screen Hero
  2004年 栗毛(千歳市)
*グラスワンダー
1995年 栗毛(米)
Silver Hawk Roberto
Gris Vitesse
Ameriflora Danzig
Graceful Touch
ランニングヒロイン
1993年 鹿毛
(千歳市)
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ダイナアクトレス *ノーザンテースト
モデルスポート
メジロフランシス
  Mejiro Frances
  2001年 鹿毛(伊達市)
*カーネギー
1991年 鹿毛(愛)
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
タイセイカレント
  Taisei Current(JPN)
  牡 2歳
  父11歳・母 8歳時産駒
  2022年 黒鹿(安平町)
Detroit Riverman
Derna
メジロモントレー
1986年 黒鹿
(浦河町)
*モガミ Lyphard
No Luck
メジロクインシー フイデイオン
メジロボサツ
Galileo
  1998年 (愛)
Sadler's Wells
1981年(米)
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
Urban Sea
1989年
Miswaki Mr.Prospector
Hopespringseternal
*アイリッシュシー
  Irish Sea
  2014年 鹿毛(愛)
Allegretta Lombard
Anatevka
Fire Lily
  2009年
Dansili
1996年 (英)
Danehill Danzig
Razyana
Hasili Kahyasi
Kerali
Beauty Is Truth
2004年
Pivotal Polar Falcon
Fearless Revival
Zelding Warning
Zelda