競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 宝塚記念 > 2023 > 有力馬情報
昨年の有馬記念を快勝したイクイノックス
2022年はクラシックこそ皐月賞2着、日本ダービー2着と惜敗したが、秋に入り天皇賞(秋)を凄まじい末脚で制してG1初勝利。続く有馬記念は人気を分けたタイトルホルダーが沈むなか、豪快にまくり切って快勝し、この年のJRA賞年度代表馬に輝いた。前走ドバイシーマクラシックは逃げるという思わぬ展開になったが、そのまま押し切って勝利。日本の最強馬として、海外のG1でも力を見せつけた。今回はメンバー的に負けられない一戦。阪神の芝は今回が初めてだが、馬場状態が悪化することがなければ大丈夫とみたい。
天皇賞(春)を制したジャスティンパレス
5走前、中京競馬場ながら芝2200mの神戸新聞杯を制しているのは大きなプラス材料。その後は菊花賞3着、有馬記念7着と敗れたが、今年に入り阪神大賞典→前走天皇賞(春)と連勝を果たしG1初制覇を飾った。この2走の走りを見ると、単に長距離適性を発揮して勝ったようにはみえない。菊花賞でしのぎを削ったアスクビクターモアやボルドグフーシュよりも成長力でまさり、非常に充実している印象を受ける。阪神芝の成績は【2.0.1.0】と心配ない。昨年の有馬記念ではイクイノックスに1.1秒の差をつけられたが、今回は好勝負に持ち込みたい。
22年のエリザベス女王杯(阪神芝2200m)でG1初制覇を達成。この時は重馬場のなか、直線外から豪快に差し切った。続く有馬記念は痛恨の出遅れを喫しながらも3着と好走。牡馬が相手のG1でも十分勝負になるところを見せられたのは大きな収穫だ。2走前の大阪杯は6着だが、上がり3ハロンは34秒9とメンバー中2位タイ。状態は落ちておらず、距離が1ハロン延びる点を加味すると、自然と上位争いに加わることができそう。海外だった前走の敗戦(6着)は度外視し、あらためてその強靭な末脚に期待したい。
重賞初制覇となった昨年の京都大賞典(阪神芝2400m)で繰り出した、上がり3ハロン33秒2の決め手は非常に強烈だった。次走ジャパンCでもその瞬発力を生かして激戦を制し、一気にG1馬の仲間入りを果たした。続く有馬記念は本来の走りを見せることができず10着と敗退。激走による疲労が抜け切らなかったのかもしれない。前走ドバイワールドカップも13着と惨敗したが、これは海外+ダートということで参考外だ。今回は外回りコースに比べて直線距離が短い内回りコースではあるが、状態面が戻っていれば巻き返せるだろう。
22年の上半期は阪神大賞典1着→天皇賞(春)2着→宝塚記念4着の成績で終えた。宝塚記念の距離2200mはこの馬にとって短く、芝中距離のG1は決め手で見劣る分厳しい感じだが、持ち前の粘り腰を発揮。3着デアリングタクトとはわずかハナ差と奮闘してみせた。今年の上半期の成績は、ここまで阪神大賞典5着→天皇賞(春)2着。年齢的にすべてのレースで力を発揮するのは難しくなっているかもしれないが、嵌まったときの底力は高いレベルを維持している。今回も先行策を取って、うまく抜け出す競馬をしたいところ。
21年札幌2歳Sを4馬身差で制して重賞初制覇。22年皐月賞はイクイノックスやドウデュースを下してG1初勝利を飾っており、比較的直線距離が短い芝中距離の適性が抜群に高い。その後の成績は日本ダービー7着、天皇賞(秋)9着、香港カップ(直線距離430m)6着、サウジカップ4着、ドバイワールドカップ11着。全然結果は出ていないが、適条件で全くレースができていない。早熟などと見限らない方がいいだろう。今回、ジョッキーがなかなか決まらないなど、同厩舎のイクイノックスに比べると雰囲気は良く感じないが、その分馬券的な魅力がある。
昨年はクラシック戦線を戦い抜き、皐月賞5着、日本ダービー3着、菊花賞1着の成績。安定した走りで徐々に着順を上げて行った。古馬になっても十分活躍が期待できそうだったが、今春は日経賞9着、天皇賞(春)11着とまさかの連敗。日経賞は出遅れたうえ、極度の道悪(不良)だったので度外視できるが、前走の走りは解せない。内目の馬群の中で先行するも、最後の直線は完全に伸びを欠いた。肉体面か精神面か、どうした点が問題かわからないが、間違いなく本来の状態ではない。復調するには少し時間がかかるかもしれない。
芝2200m以上の成績は【0.1.0.3】だが、東京を除くとエリザベス女王杯(阪神芝2200m)2着(ウインマリリンと同着)、日経賞4着とレベルが高い走りを見せている。その日経賞はタイトルホルダーが8馬身差で圧勝したレースだが、2着ボッケリーニは次走鳴尾記念1着、3着ディアスティマが次々走目黒記念2着と好走。本馬も俄然注目と言える。今回はG1なので相手は強いが、コース自体はこの馬に合っている。追いこみ一辺倒ながら、終いは確実にいい脚を使うので、展開が嵌れば見せ場以上の走りができても不思議はない。
昨年は秋シーズンの走りが良くなかったが、今年に入り復調している様子。日経新春杯(中京芝2200m)はヴェルトライゼンデと0.1秒差の3着。京都記念(阪神芝2200m)はドウデュースには完敗したが、マテンロウレオとはクビ差の3着だった。マテンロウレオはその後、大阪杯4着、天皇賞(春)5着という成績であり、本馬も侮れない存在だ。前走目黒記念はやや伸びを欠いて5着。内容・結果ともに不満は残るが、あらためて期待。レースの上がり時計はかかる方が良さそうなので、コース替わりはプラスだろう。
昨年アルゼンチン共和国杯を制して重賞初制覇。有馬記念で16着と敗れ、年明けに栗東の吉岡辰弥厩舎へと転厩した。環境が変わって成績を落としてしまう馬もいるなか、本馬はうまく適応したと言っていいのではないだろうか。今春は阪神大賞典3着、天皇賞(春)4着という成績を残している。今回は距離2200mの対応が大きな鍵。道中の流れが厳しくなり、脚をうまく溜めるのが難しくなる。ただ、本人が望めばダノンザキッドにも騎乗できそうだった川田将雅騎手が、今回本馬に乗る点が非常に気になる。この距離でもチャンスがあると見ているのかもしれない。