阪神競馬場のスタンドリフレッシュ工事に伴う変則開催のため、中京競馬場(中京芝2000m)で行われる今年の小倉記念。通常のスケジュールだと金鯱賞・中日新聞杯・愛知杯の3つの重賞レースが施行される中京芝2000mですが、同コースはほんの少し前までは屈指の逃げ有利となっていました。
2017年1月から22年3月までの同コースで行われた牡馬牝馬混合の重賞レースでは、逃げ馬の好走率が6割超という超好成績をマークしており、特に21年金鯱賞から22年金鯱賞のスパンでは5レース連続で人気薄ばかり好走していた程でした。
年・年月 | 着別度数 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
2024年 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0 | 0 |
2023年 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 20.00% | 0 | 38 |
2022年 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 33.30% | 33 | 98 |
2021年 | 3- 1- 0- 2/ 6 | 66.70% | 4460 | 655 |
2020年 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 33.30% | 0 | 106 |
2019年 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 33.30% | 0 | 76 |
2018年 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 25.00% | 0 | 130 |
2017年 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 66.70% | 0 | 310 |
ただし、そういう目に見えて顕著な傾向というものは、レース戦略を組み立てる騎手も把握&研究して臨むことになりますので、それを抗おうとする方向性の乗り方に工夫されることになります。
21年の中京芝2000mの脚質別成績(複勝率)は「逃げ馬49.3%/先行馬38.4%/差し馬18.1%」&22年の同成績は「逃げ馬42.9%/先行馬39.9%/差し馬21.9%」で圧倒的に逃げ先行有利だったのが、23年になると「逃げ馬34%/先行馬35.8%/差し馬23.9%」で総じて逃げ先行馬の好走比率が下がり、差し馬の好走比率が上がっています。
それらの背景については、元来のコース形態に基づくレース傾向を超えて、騎手意識に基づく乗り方の工夫から逃げ馬を容易には残させない⇔差し馬を届かせるというレースが繰り広げられている率が高まっているということに他なりません。
具体的には、明らかに前半のペースが速いレースが増えているというのと、後半の動きだしのタイミングが早いレースが増えているということです。コース改修後の12年から23年3月まで、中京芝2000mで重賞は42レース行われましたが、その中で前半3Fが35秒以下だったのはわずか1レースだけだったのに対して、23年12月以降に行われた3レースは全て35秒台以下となっています。
サマー2000シリーズに組み込まれた一戦で前掛かりのレース展開が想定される今回の小倉記念でも、従来のイメージを覆す逃げ不利=差し有利の決着が起こり得る下地は整っていると言えるはずです。
「夏は牝馬」という有名な格言がありますが、結論から言えば「夏は小型馬が有利⇔冬は大型馬が有利」というのがその根本にあるはずと考えます。
性別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
牡・セン | 1024- 1053- 1036-10750/13863 | 7.40% | 15.00% | 22.50% | 74 | 72 |
牝 | 850- 819- 837- 8785/11291 | 7.50% | 14.80% | 22.20% | 77 | 80 |
シーズン | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
春競馬 | 218- 311- 322-5077/5928 | 3.70% | 8.90% | 14.40% | 47 | 65 |
夏競馬 | 271- 289- 324-3524/4408 | 6.10% | 12.70% | 20.10% | 74 | 83 |
秋競馬 | 199- 181- 218-3220/3818 | 5.20% | 10.00% | 15.70% | 70 | 59 |
シーズン | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
春競馬 | 750- 676- 658-5975/8059 | 9.30% | 17.70% | 25.90% | 79 | 80 |
夏競馬 | 303- 268- 256-2879/3706 | 8.20% | 15.40% | 22.30% | 63 | 70 |
秋競馬 | 498- 427- 433-3995/5353 | 9.30% | 17.30% | 25.40% | 73 | 73 |
というのも、牡馬と牝馬の性別の違いによる夏と冬の成績差以上に、大型馬と小型馬の馬体重の違いによる夏と冬の成績差の方がハッキリと数字に表れています。牝馬でも大型馬の場合は夏と冬の成績はほとんど差が無く、夏が良いというデータは読み取れません。逆に牡馬でも小型馬の場合には夏と冬の成績差は明らかで、夏が良いというデータが読み取れます。
つまり同様の馬体重の馬であれば性別が違っても季節による成績差はほぼ生じないのに対して、同じ性別であっても馬体重が違えば季節による成績差がハッキリと生じるということです。以上のことから、総じて小型馬の割合が大きい牝馬が、結果的に成績上夏優位となっているだけで、本当に着眼すべきは性別ではなく馬体重ということです。
キムラヨウヘイの
推奨馬は
アプリで紹介!
ライタープロフィール
1990年生まれ、東京都出身。2009年にmixiコミュニティで予想活動をスタート。11年にブログを始めるとライブドア競馬ブログでアクセス数トップを記録した。15年に「競馬王」でメディアデビューし、18年からは「競馬予想TV!」に10年振りの新人予想家として出演中。
予想スタイルは各馬&各レース固有の独自の取捨ポイント設定(通称プロファイリングポイント)に基づいた狙い馬の発掘。
記事に紹介されているような分析が自分でできる! |
あらゆる切り口で競馬データを分析可能! |