ダーレー・キャッスルパーク
牧場現地リポート

レモンポップに次ぐニュースターは!?

「昨年以上に距離を乗りながら、坂路15秒は馬なりで出せる馬が多いです。今年は基礎体力がついて次のステップに進む段階が早くなっていると実感しています」
と話すのはレーシングオフィスアドミニストレーターの増田悠弥氏。調子の良さは撮影馬の毛ヅヤにも表れていた。注目のラインナップを紹介しよう。

伯母に交流重賞3勝のファッショニスタ、いとこに本馬と同じ父でUAEダービーにも出走したコンバスチョンがいるホットミスト23(牡・父ディスクリートキャット)は「前進気勢があって堂々とした性格で扱いやすいです。雰囲気はコンバスチョンに似ているかな。スピードに加えて長くいい脚を使えそうなので1600〜1800mくらいが良さそう。ダート中距離の番組が増える頃のデビューを考えています」

ウーマンズハート23(牝・父ロードカナロア)は母が新潟2歳Sの勝ち馬。「仕草とか、ややピリッとした気性が母そっくり。近親に香港のスプリント路線の活躍馬がいて、秘めたスピードを感じます。瞬発力タイプじゃないでしょうか。キングカメハメハの血統と母父ハーツクライの相性もすごく良いですよね。その活躍馬の中に名を連ねる存在にもなってくれたら。夏競馬を目標に進めていきます」

母は全日本2歳優駿優勝などダート重賞で活躍したサマリーズ23 (牡・父アメリカンペイトリオット)。2歳馬取材ではこの4番仔が初登場となる。「母を管理した藤岡調教師にお願いしますが、来るたびにお母さんにそっくりと言われています。
これまでの母の産駒は父寄りのタイプが多かったのですが、この仔は明らかにお母さんだと思います。距離はマイル前後をイメージしていますが、5月生まれなのでまだ成長すると思いますし、秋のダート番組が増える頃のデビューを目指していきます」

プリディカメント23(牝・父ファインニードル)は、ひとつ上のインブロリオがフィリーズレビューで4着に入った。「半姉の次走は、葵Sを目指して自己条件の1200mを使う予定です。
この仔は父譲りの筋肉質の馬体でトモの感じも父に似ています。両親同様に1200mのスピードで勝負するタイプのようですが、マイルまで頑張ってほしいです。まずは、夏競馬から阪神JFを目指してもらいます」

ファインニードルを半兄に持つニードルクラフト23(牝・父サンダースノー)もスタンバイ。
「トモに丸みがあり、筋肉が乗ってきそうな雰囲気は母系が出ていると思います。父の産駒に芝馬が増えていますし、この仔にもスピードを感じます。また、父の産駒は時折フワッとする馬もいますがしっかり集中して走れています。使いつつ良くなっていく成長力が武器の血統ですから、レースを使いながら成長とともに適性を探る形が良さそうです」

レモンポップに続く新星誕生なるか、2歳世代もゴドルフィンブルーの勝負服から目が離せない!