ノーザンファーム早来
林宏樹牡馬調教主任インタビュー

「今年の林グループは早期デビュー組が多い」

今年もノーザンファーム早来の調教主任のインタビューもお届け!まずは昨年の年度代表馬イクイノックスを始め、多くの活躍馬を輩出している「林グループ」率いる林宏樹調教主任。
昨年は、「早来からドゥラメンテ以来のダービー馬を出したい」と話していた林主任。その約3か月後に、タスティエーラが日本ダービー制覇と、まさに有言実行を果たした。
現3歳世代も、シンエンペラーなど、クラシックを前に楽しみな馬が続々と現れている。
今年、林主任が期待を寄せる牡馬は、はたして。

昨年は、桑田厩舎のタスティエーラがダービー制覇。ノーザンファーム早来として、そして林グループとしても、嬉しい勝利だったかと思います。

林主任

良かったです。ありがとうございます。ただ、現4歳世代は、反省点も多かったんです。

昨年のインタビューを読み返すと、4歳世代に関して「もう少し走ると思っていた」と話されていますね。

林主任

競馬は本当に分からないですよね(笑)。過去のダービー馬を振り返ると、ロジユニヴァースは脚元に不安があった馬でしたし、ドゥラメンテも1歳時に2か月間、運動制限していました。
タスティエーラに関しても、入厩前に右トモを悪くしてしまい、3か月ほど運動できなかったんです。すべてがうまく運べたのは、アドマイヤベガくらいですね。

確かに、タスティエーラはPOG取材時には、そこまで強気なコメントを聞かれませんでした。

林主任

サトノクラウン産駒の初年度だったということもあり、分からない部分もありましたから。恐れ入りました。

"ダービー"といえば、サウジダービーも見事勝利を収めましたね。

林主任

フォーエバーヤングは、驚くほど走りましたね。去年は名前を出していましたか?

いただいております。ただ、"ダート"の文字は、どこにもありませんでした。

林主任

それは無理かもしれませんね(笑)。リアルスティール産駒で、ここまでダートを走るなんて思ってもいませんでした。

フォエヴァーダーリング産駒は毎年、注目されていたので、ファンからするとついに"出た!"という感覚です。

林主任

適性など、矢作(芳人)先生はさすがですね。最初からダートというのは私には思いつきませんでした。林グループで活躍したダート馬というと、アドマイヤドン、ヴァーミリアンあたりになるので、久々にダートの大物が出たことは嬉しいですね。

現3歳馬について、現時点での総評をいただけますか。

林主任

勝ち上がり率も悪くないですし、上々の結果だと思います。
4歳世代までは、年明けからインターバルトレーニングを行っていたのですが、3歳世代からは、1歳の10月時点から行うようにしました。乗り込み量が増えることで、飛節が腫れたり、骨折するリスクは当然あるのですが、2歳世代は、そうしたアクシデントが少なかった。ここまで順調に来ていると思います。

では、例年にも増して期待が持てる世代ということでしょうか。

林主任

そうですね。グループの目標でもある、早期デビューがかないそうな馬が数多くいますよ。

では木村厩舎から、注目馬を教えていただけますか。

林主任

カラフルブラッサム22ポジティブマインド22 は走りそうだと思っています。

ともにドゥラメンテ産駒。2歳馬がラストクロップということで、"大物が出るのでは!?"と思っているファンも多いはずです。

林主任

ドゥラメンテの暴れる様子を間近で見ていただけに、産駒に対しても内心は少しビビっていたのですが、そこまで難しい印象はありませんね。
挙げた2頭は、前向きな気性をしていて、どちらも跳びが大きい。見た目以上に時計が出るタイプですね。

ドゥラメンテ産駒以外の注目馬を教えてください。

林主任

プリームス22(父ナダル)は、馬体重が560キロだけど、動かすと重苦しさがなくて良いんですよね。セットスクエア22(父ロードカナロア)、コスモポリタンクイーン22(父Kingman)、マイハッピーフェイス22(父キタサンブラック)も順調に進めています。オーロトラジェ22(父サートゥルナーリア)も、ここにきてすごく良くなっています。

続いて桑田厩舎はいかがですか。

林主任

早期デビューが見込めるのがシロインジャー22(父ミッキーアイル)。
それから、トレジャリング22(父アドマイヤマーズ)も動きが良いですよね。

アドマイヤマーズ産駒はいかがですか。

林主任

まだ分からない部分も多いのですが、この馬は弾けるような動きをしています。
あとは、レイデオロ産駒のダンシングラグズ22レディアンジェラ22。それから、木村哲也調教師が素質を褒めてくれているプリモシーン22(父エピファネイア)、友道康夫調教師が目をかけてくれているダイヤモンドディーバ22(父キタサンブラック)も楽しみですよ。

昨年、シンエンペラーの名前を挙げていただいた小笠原厩舎はいかがですか。

林主任

小笠原厩舎は、シンエンペラーだけでなく、全体的に成績が良かったんです。最初は小笠原も、あまり自信がない様子でしたが、蓋を開けてみると思った以上に走りましたね。

注目馬を教えてください。

林主任

エスメラルディーナ22 (父オルフェーヴル)が良いと思います。オルフェーヴル産駒ですが、気性は荒くないですよ。早い組なら、ミスエリカ22(父ダイワメジャー)が良いと思います。

最後に石井厩舎をお願いします。昨年は、ジュニアCを勝ったキャプテンシーを紹介していただきました。

林主任

去年、林グループで一番勝率が高いのが石井厩舎なんです。今年は、キラービューティ22(父ブリックスアンドモルタル)、レッドパラス22(父ルヴァンスレーヴ)、グローバルビューティ22(父リアルスティール)あたりに注目ですね。

ありがとうございました!