競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 天皇賞(春) > 2017 > レース情報
昨年の春の天皇賞のスタート直後。京都芝3200mを舞台に古馬長距離戦の最高峰といえる伝統の一戦だ。時代を牽引する幾多の名ステイヤーを輩出。果たして今年は実績馬2頭の一騎打ちとなるか?
1905年に横浜の日本レースクラブによって創設された「エンペラーズカップ」が前身。翌年から「帝室御賞典競走」として行われた。36年の日本競馬会設立を機に、翌37年には春は阪神、秋は東京の年2回開催となる。同年秋季のレースが第1回とされ、東京競馬場・芝2600mで行われた。第3回からは5歳(旧表記)以上、芝3200mで実施。戦争による中断の後、47年春に「平和賞」の名で復活。同年秋に現在の「天皇賞」に改称され、春は京都、秋は東京での開催となった。81年春からは勝ち抜き制(優勝馬が再び出走できない制度)が廃止された。
84年のグレード制導入ではG1に格付け。同年より秋の東京開催は2000m戦へと短縮。分割されたことで春の天皇賞は古馬長距離戦の最高峰の地位を確立することになった。95年からは地方馬、00年からは外国産馬も出走可能となった。05年に国際競走に指定。07年には外国馬の出走枠が最大9頭まで拡大され、08年からはセン馬も出走可能となった。また12年からは出走予定馬のレーティング上位5頭が優先して出走できるようになった。
春秋で距離が分割された84年以降は、その時代を牽引する一流のステイヤーが勝利を飾ってきた。タマモクロス、スーパークリーク、メジロマックイーン、ライスシャワー、マヤノトップガン、ディープインパクトらが京都淀の3200mを舞台にその強さを存分に発揮してきた。
00年・01年連覇のテイエムオペラオー以降はビートブラックなど伏兵馬の優勝が目立っていたが、13年・14年はフェノーメノが史上3頭目の春の天皇賞連覇を達成。一昨年はゴールドシップが優勝。昨年はキタサンブラックが菊花賞に続くG1・2勝目を飾り、年度代表馬に輝く活躍を見せた。
今年最大の注目点は、昨年の有馬記念でクビ差の大接戦を演じた実績馬2頭の再戦だ。前哨戦の阪神大賞典を快勝したサトノダイヤモンド、昨年の覇者でG1に昇格した大阪杯を勝利したキタサンブラック。戦前の注目どおり、2頭の一騎打ちとなるか。
他にも日経賞で重賞初制覇を飾った上がり馬のシャケトラ、復活を誓うゴールドアクター、昨年の3着馬シュヴァルグランらがスタンバイ。長距離戦で一気の台頭を狙う。伝統の天皇楯を手にするのは果たしてどの馬か、熱戦に期待したい。