G1特集 第34回 フェブラリーステークスG1特集 第34回 フェブラリーステークス

有力馬情報

競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > フェブラリーステークス > 2017 > 有力馬情報

カフジテイク 強烈な決め手で突き抜けられるか

カフジテイク
前哨戦の根岸Sを勝利したカフジテイク

前走根岸Sは1番人気に支持され、その期待に応える大外からの差し切り勝ち。重賞初制覇を飾った。勝ち時計もなかなか優秀で、本番につながりそうなパフォーマンスを見せたといえる。スタートダッシュが他の馬に比べて鈍いため、今回もシンガリ近くからの追走になるはず。3走前の武蔵野Sではタガノトネールがレコードで逃げ切る展開を、シンガリから押し上げて3着と、内容はかなり濃い。距離延長の心配はなく、チャンピオンズカップ4着からG1でも通用するところを見せた。突き抜けられるか問題だが、上位争いには顔を出してきそうだ。

モーニン ベストの条件で連覇を狙う

モーニン
昨年はレコード勝ちを果たしたモーニン

昨年のこのレースではレースレコードとなる1分34秒0の時計で優勝。G1初制覇を飾った。その後はかしわ記念で大敗を喫するなどリズムを崩し、秋も結果が出なかった。武蔵野Sは59キロの斤量に苦しめられた面はあるが、チャンピオンズカップも7着に終わった。距離が1ハロン長い上、コーナーが4回のコースにまだ不安を残す。元々東京コースで実績を積んできた馬で、今回はベストの条件。あらためて期待されることだろう。鞍上にR.ムーア騎手を迎えて気合いも十分。コパノリッキー以来となる、このレース連覇を狙う。

サウンドトゥルー マイル戦でも力を示せるか

サウンドトゥルー
G1・2勝の地力を見せたいサウンドトゥルー

昨年のチャンピオンズカップを見事な決め手で差し切ったが、次走連覇を狙った東京大賞典が3着。そして、年明けの川崎記念では格下のオールブラッシュの逃げ切りを許してしまい2着に終わった。相変わらず末脚は堅実であるものの、展開に左右される面は否めない。今回は久々のマイル戦。条件クラスでは東京1600mで勝ち鞍はあるが、オープンクラスでの実績はあまりない。G1ともなると、後方からの追走となることは確実。自分の競馬に徹し、最後どこまで伸びるかになる。また、主戦の大野拓弥騎手が騎乗できない点も気がかりだ。

コパノリッキー 見限れない実績馬

昨年秋は盛岡の南部杯を1分33秒5の高速タイムでレコード勝ち。最高のスタートを切ったが、その後が振るわなかった。川崎のJBCクラシックが5着、チャンピオンズCが13着。ともに好位からの競馬を試みたものの、見せ場が薄く敗退。前走の東京大賞典は主導権を握る競馬ができたが、直線で失速して5着に終わった。揉まれ弱さと気性の難しさがあるため、「勝つか惨敗か」という面は以前からある。今回は武豊騎手に手綱が戻る予定。このレースは14年と15年で連覇。左回りのマイル戦は得意な条件なだけに、見限ることはできないだろう。

ノンコノユメ 東京向きの切れ味が生きるか

3歳時に快進撃を見せ、秋には古馬とのG1でも好走。ただ、勝ち鞍は15年の武蔵野Sから遠ざかっている。追い込み一手の脚質に加え、去勢されたことも少し悪影響があったような印象を受ける。昨年のチャンピオンズCは展開が向く流れとなったが、サウンドトゥルーのように腹をくくって待機していた方が良い結果が出たかもしれない。このあたりは名手のムーア騎乗とはいえ、テン乗りだったことがマイナスに出た印象だ。ダート馬としては小柄なタイプだけに軽い東京の馬場の方が向く。ただし、昨年のように時計が速すぎるのは良くないだろう。

ベストウォーリア 手堅いが少し足りないか

明け7歳のベテランで、豊富なキャリアと安定感が魅力。中距離では苦しくなるが、マイル以下の距離はとにかく手堅い。昨年は南部杯とJBCスプリントでともに2着。前走は根岸Sでカフジテイクの強烈な決め手に屈したが、ここでも2着は確保した。G1勝ちは15年の、メンバーがやや軽かった時の南部杯。常に自分の力は発揮するも、ワンランク上の実力馬が出てきた時に負かす術がない。今回は中央のG1だけに、多士済々の強力馬が揃う。掲示板確保の確率は高く予想できても、勝ち負けには少し足りないという危惧がある。

ゴールドドリーム 東京ダート1600mで一変

前走チャンピオンズCは2番人気に支持されたが、結果は12着に惨敗。スタートで出遅れ、向正面では掛かり気味に中団から追走。最後の直線に入ったところでは余力がなく、追い比べからアッサリと脱落してしまった。若さを露呈した一戦であり、これは度外視してもいいだろう。地方の深い馬場ではパフォーマンスを落とすという弱点も抱えているが、今回その心配は無用。武蔵野Sではレコード決着の2着。ユニコーンSではクビ差ながら好時計の快勝と、東京ダート1600mでは強さを見せている。本格化はまだ先かもしれないが、注目できる素質馬だ。

アスカノロマン G1の舞台で本領を発揮

昨年のこのレースでは直線外からしぶとく追い込んで3着。そして秋のチャンピオンズCでは、厳しい流れを2番手から追走して3着。サウンドトゥルーの追い込みが決まり、先行馬が軒並み崩れる展開の中、この馬だけが前々で残った。着差以上に強い内容であったことは間違いない。G3やG2で崩れることがある一方、底力が問われるG1の舞台で激走を見せるタイプだ。臨戦過程としては、東海Sを勝って臨んだ昨年の方が上だろう。ただ、大舞台になればなるほど、一発の可能性を秘めており軽視は禁物だ。

ホワイトフーガ 現役最強牝馬が二度目の挑戦

昨年川崎のJBCレディスクラシックを制し、同レース連覇を達成。前走はTCK女王盃で上がり馬のワンミリオンスらに屈したが、斤量の差があった。現在、ダート路線の最強牝馬であることは間違いない。昨年のこのレースでは10着。レコード決着となり、いつも以上にスピードと瞬発力が問われることになった。この点は懸念していたことで、本質的にはパワーを要する地方の馬場向きだ。今回、距離は適しているものの、実際の馬場状態がどうなるかにかかっている。なるべく乾燥した良馬場でできれば、前年以上の前進があってもおかしくない。

ケイティブレイブ 調子とコースへの対応がカギ

まだ4歳馬ながら、昨年は地方回りを中心に活動していたため、中央のファンにはなじみが薄いかもしれない。同世代のゴールドドリームに対し、兵庫チャンピオンシップでは7馬身差で一蹴。ジャパンダートダービーでは2着と、この世代トップクラスの実力馬だ。ただ、前走川崎記念が消化不良の内容で5着。もしかしたら使い詰めによる疲労、もしくは調子が下降している懸念が出てきた。また、最近は地方の長めの距離で走っており、東京ダート1600mへの対応もかなり困難になると考えられる。レースの流れにうまく乗ることができるかどうか。