競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 東京優駿(日本ダービー) > 2016 > レース情報
東京競馬場に詰めかけた大観衆の熱気と興奮に包まれる日本ダービー。世代の頂点を決める大一番で、ダービー馬の称号を勝ち取るのは果たしてどの馬か?
1932年にイギリスのクラシック競走であるダービーステークスを模範とし、4歳(旧表記)牡馬・牝馬限定の重賞競走「東京優駿大競走」として創設。第1回は目黒競馬場の芝2400mを舞台に行われた。34年から現行の東京競馬場・芝2400mで施行されるようになった。戦争による2年間の中断をはさみ、47年に再開。レース名は何度かの変遷の後、64年に現在の『東京優駿(日本ダービー)』へと改称された。
84年のグレード制導入ではG1に格付け。数あるビッグレースで競馬の祭典と呼ばれるのはダービーだけで、牡馬クラシック三冠の中でも世代の頂点を決める大一番とされている。優勝馬にはダービー馬という特別な称号を与えられる。95年からは地方馬にも門戸を開放。01年からは外国産馬の出走が可能となり、10年からは9頭まで出走可能となった。同年には国際競走に指定。一昨年から外国調教馬は9頭まで出走可能となった。
現在のダービーは出走数18頭で行われているが、以前は20頭以上がほとんどだった。53年には最多の33頭が出走。ホースマンならば誰しもが憧れる最高の晴れ舞台に、多くの若駒が出走することができた。20頭以上で行われた最後のダービーは91年。この年は大外20番枠に入ったトウカイテイオーが優勝している。
92年からフルゲート18頭制が採用され、以前よりも狭き門となった日本ダービー。まさにその世代を代表する精鋭たちによる頂上決戦だ。13年に生まれた7000頭近いサラブレッドの中から選ばれし18頭、その頂点に立つのは果たしてどの馬だろうか。
8番人気の低評価ながら皐月賞を豪快に差し切ったディーマジェスティ。昨年のドゥラメンテに続く二冠制覇なるか、大きな見どころだ。ただし、皐月賞で敗れた馬たちも黙ってはいない。初黒星を喫した2着マカヒキ・3着サトノダイヤモンド、2歳王者の意地を見せたいリオンディーズも巻き返しを誓う。
別路線組ではトライアルの青葉賞を制したヴァンキッシュラン、京都新聞杯を勝利して勢いに乗るスマートオーディンらがスタンバイ。ハイレベル決戦を制して喝采を浴びるのは果たしてどの馬か、興奮必至のスタートが迫っている。