競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

馬券購入に役立つオッズ情報や競馬情報をはじめ、競馬データによる競馬予想の楽しさをご紹介。

私の競馬はちょっと新しい
第55回 漫画家 甲斐谷忍さん

「競馬の楽しさが伝わればいいなあ、と思います」
甲斐谷忍さん写真
1967年生まれ、鹿児島県出身。大学卒業後、一般企業に就職し、その後漫画家に転身。「ONE OUTS」(ビジネスジャンプ)、「LIAR GAME」(週刊ヤングジャンプ)などのヒット作を送り出した。11年より「ジャンプ改」において、競馬を題材に描いた「ウイナーズサークルへようこそ」を連載中。

凱旋門賞を勝てる馬を探し出す

市丸: 作品の中でパドックの達人(ゴンゾウ)が
  出てきましたが、
  あの厩務員を見て馬券を買うという発想は
  すごいなあ、と思いました。
   
甲斐谷: 「ONE OUTS」の担当だった方に
  パドックの見方はひと通り習ったのですが
  あの馬が胴が長いとか、詰まっているとか
  見ていても全然違いがわからなかったんですね。
  そうしたら
  「甲斐谷さん、いい方法があります。
  ネクタイをしている厩務員がいるでしょう。
  5レースとかでネクタイをしているというのは
  明らかに表彰式に行く準備をしていますよね」と。
  それで「おれ、その方がいい!」と
  その日はネクタイをしている人の馬ばかりを買って
  そこそこ当たったんですよね。
   
市丸: パドックは馬を見るところだと
  先入観を持ってしまいますが、
  そういう発想が出てくるのは素晴らしいですね。
  少し話は戻りますが、
  岡田さんのすごさというのは、
  どのあたりに感じられますか?
   
甲斐谷: 馬を見るという面では、パドックって、
  16頭とか並んでいる中で
  良く見える馬を言う「横の比較」と、
  七雄のように、前回との比較で馬を選ぶ
  「縦の比較」の2つのパターンがありますよね。

甲斐谷さんインタビュー写真7

市丸: 一般的にはそういう考え方ですね。
   
甲斐谷: でも、岡田さんのパドック解説を聞いていると、
  「この馬は中山のダート1800mが向いている、
  その馬が芝短距離に出てくるというのは、
  馬は悪くないけれど無理でしょう」と
  そういう判断をされるんですよ。
  ただ、競馬場の達人でもそうでしたけれど、
  「調子はどうですか?」と聞いても
  「わからない」と。
  素質を見ることについては自信がある、
  でも、わからないところはわからないという、
  そういう潔さはかっこいいですよね。
  また、G1のように最後は素質勝負になる
  格の高いレースほどよく当てられると思います。
   
市丸: また、吉田照哉さんも
  好きでいらっしゃるそうですね。
   
甲斐谷: きっかけは、デットーリ騎手がJCダートと
  ジャパンCを2日続けて勝った年でした。
   
市丸: イーグルカフェ(5番人気)と
  ファルブラヴ(9番人気)の02年ですね。
   
甲斐谷: アシスタントが2日連続で単勝を獲ったのですが、
  吉田照哉さんが
  「デットーリが乗ると5馬身違う」
  と言っていたのを信じて買ったそうなんです。
  それからですね。
  自分は実に平凡な競馬ファンなので、
  ぼくが見えないものを見える人には
  すごくあこがれるんです。
  社台ファームの馬はG1で乗り替わると
  激走することも多いですし、
  デインドリームが凱旋門賞を勝つ前に買ったり、
  絶対なにか見えていると思うんですよ。
  あと武豊騎手も、自信がありそうなときには
  ブログやコラムの文章に
  やんわりとそれが出ているように思えますし、
  この二人は馬の能力が見えていると思っています。

甲斐谷さんインタビュー写真8

市丸: 馬はいかがでしょう。
  特に思い入れのある馬などは。
   
甲斐谷: ぼくが馬券を買い始めたころに、
  アシスタントと担当さんで、
  「最強馬はどの馬か?」という
  議論がなされていたんです。
  スペシャルウィークの世代のときですね。
  そこでセイウンスカイやグラスワンダーの
  名前は出ていたのですが、
  エルコンドルパサーのだけ残っていたんです、
  みんな「いいと思うけど……」というくらいで。
  それで「じゃあエルコンドルパサーがいい」と
  よくわからずに応援するようになったら、
  あれよあれよとジャパンCまで勝ったんです。
  それからこの馬にはすごく思い入れがあって、
  翌年の凱旋門賞は最後の最後で勝てなかったので、
  誰かにこの借りを返して欲しいと
  思うようになりました。
  それから、競馬を見る上で一番重要なことは
  凱旋門賞を勝てる馬を探すことになりました。
   
市丸: ディープインパクトは応援に行かれたそうですね。
   
甲斐谷: 最初に「これだ」と思った馬はクロフネで、
  その次がディープインパクトの若駒Sでした。
  武豊騎手が新馬戦の前にブログで書かれていて
  気になってはいたのですが、
  若駒Sを見たらとんでもないレースだったんですね。
  それから「これ、絶対三冠獲るよ」と、
  皐月賞以降のG1はすべて見に行きました。
  そして凱旋門賞は、
  あの馬が交わされて負けるというのは
  ちょっとショックでしたね。

クラブ馬主で出資されたりはしていないのですか?

「私の競馬はちょっと新しい」インタビュー一覧

データ競馬のための最強ツール
TARGET(ターゲット)

  • 記事に紹介されているような分析が自分でできる!
  • あらゆる切り口で競馬データを分析可能!

ターゲット詳細

今すぐダウンロード

JRA-VAN
ケータイサービス

  • JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
  • 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています