私の競馬はちょっと新しい
第55回 漫画家 甲斐谷忍さん
- 「競馬の楽しさが伝わればいいなあ、と思います」
- 1967年生まれ、鹿児島県出身。大学卒業後、一般企業に就職し、その後漫画家に転身。「ONE OUTS」(ビジネスジャンプ)、「LIAR GAME」(週刊ヤングジャンプ)などのヒット作を送り出した。11年より「ジャンプ改」において、競馬を題材に描いた「ウイナーズサークルへようこそ」を連載中。
マンガの予想法には隙がなくてはいけない
市丸: | 「ウイナーズサークルへようこそ」を読んで |
単複で勝負される方なのかと思っていましたが、 | |
実際はどのような買い方をされていますか? | |
甲斐谷: | ふだんは複勝1点とワイド1点、 |
たいがい人気薄しか買いませんね。 | |
6〜7番人気の複勝と、その馬からのワイドです。 | |
仕事をやりながらですと、 | |
全部の馬を精査する時間がなくて、 | |
だんだんそのようになってきました。 | |
市丸: | その「ウイナーズサークルへようこそ」の連載が |
2011年にはじまるわけですが、これはやはり、 | |
待望の競馬マンガということになりますか。 | |
甲斐谷: | 「待望の」という形ではなかったですね。 |
編集長に「なにかやろう」とお話ししたときに | |
「急いでやろう」と言われ、 | |
「急いでできるのは競馬しかありません」と | |
はじめたものでした。 | |
市丸: | 壮大な構想があったわけではないのですね。 |
甲斐谷: | 「ジャンプ改」は、創刊したばかりの |
雑誌なんですよ(2011年6月創刊)。 | |
そういう時期には、いっせいに描くメンツを | |
揃えなければならなくて、 | |
すべての連載について | |
急がなければいけないんですね。 | |
それで「早く立ち上げられるものを」ということで、 | |
「競馬ならすぐです」となりました。 | |
市丸: | 読ませていただいて嬉しく思ったのは、 |
主人公がずっと初心者のままで | |
初心者向けにこれを描きたいという気持ちを | |
お持ちなのかな、というところでした。 | |
甲斐谷: | ぼくが競馬をはじめた後よりも、 |
その前のほうが競馬ブームだったと思うんですね。 | |
オグリキャップとか、ナリタブライアンのころは | |
見てはいましたけれど、馬券は買っていませんでした。 | |
それから今は円熟期といいますか、 | |
マニアックなほうに行っていて、 | |
それはそれで良いと思いますけれど、 | |
もっと昔の競馬ブームのころのように | |
みんなが気軽に競馬をやれるのもいいなあと、 | |
思う面もあるんですね。 | |
別に儲からなくても、みんなで競馬場に行って | |
ひとつでも当たれば楽しいじゃないですか? | |
そういう競馬の楽しさが | |
伝わればいいなあ、と思っています。 | |
市丸: | わたしも初心者向けのお仕事の話を |
いただくことがありますが、 | |
どうすればいいのか難しくて、 | |
先生がこういう形で初心者の方を | |
引っ張ってくださるのは嬉しく思っていました。 | |
さて、その「ウイナーズサークルへようこそ」の | |
主人公・山川七雄クンですが、 | |
岡田繁幸さん(コスモヴューファーム社長)の | |
相馬眼を持っているということが | |
もともとのスタートだったそうですね。 | |
甲斐谷: | ぼく、岡田さんの大ファンなんですよ。 |
「競馬場の達人」(グリーンチャンネル)で | |
岡田さんが出演されたとき、その冒頭で | |
「競馬に商売として関わっているプロとして | |
競馬を極めれば馬券で儲かることを | |
この場で証明します」と言われて、 | |
実際にプラス収支にされたんですよ。 | |
市丸: | それはかっこいいですねえ。 |
甲斐谷: | これは本当にすごいな、と思って、 |
それから岡田さんが出演される番組を | |
見るようになったんです。 | |
そうしたらある番組で | |
自分は絵を描くのが好きで、 | |
描いていると馬体の変化や特徴などを | |
人よりも鋭く捕らえられるようになりますよ、 | |
とおっしゃっていたんです。 | |
そういうところを | |
主人公のキャラクターとしていただきました。 | |
市丸: | すごいですよね、七雄クン。 |
ちょっと見ただけでわかってしまうという……。 | |
甲斐谷: | ぼく自身はまったくわからないのですが(笑)、 |
市丸さんはいかがですか? | |
市丸: | まったく見ないんですよ。 |
甲斐谷: | 予想スタイルとしてタイムを重視されていますね。 |
市丸: | ええ。 |
今のところ、タイム理論を操るような | |
登場人物は出ていないですね。 | |
甲斐谷: | マンガに出てくる予想法って、 |
あまりしっかりしていると | |
笑いが取れないんです(笑)。 | |
どこかに隙がないといけないんですよね。 | |
そういう意味で、 | |
市丸さんのように「IPAT馬券道場」で | |
名人まで行かれるようでは……。 | |
市丸: | あのときは、もう今開催はダメだなと思っても |
不思議なことがいくつも重なりまして(笑)。 |
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています