私の競馬はちょっと新しい
第51回 競馬評論家 古谷剛彦さん
- 「記憶に頼っていたパドックを、映像で振り返られるのは便利ですね」
- 1975年生まれ、東京都出身。学生時代からJRDBにスタッフとして携わり、卒業後はローカルを中心としたパドック診断を担当。現在はホッカイドウ競馬を中心に地方競馬のパドック解説を行うほか、グリーンチャンネル「KEIBAコンシェルジュ」「馬産地通信」に出演するなど、各方面で活躍中。
JRA-VAN NEXTでパドック動画を視聴する
JRA-VANのサービスをほとんどすべてを活用されているという古谷さん。インタビューの中にあったパドック動画は、主にJRA-VAN NEXTを利用して見ておられるそうだ。そこで今回は、JRA-VAN NEXTを利用してパドック動画を視聴する方法を紹介したい。
JRA-VAN NEXTでのパドック動画の視聴は「JRAレーシングビュアー」に加入することで可能になる。料金はレース動画配信サービスと合わせて月額525円。サービスの概要や、JRA-VAN NEXTでの連携の設定方法、ライセンス認証についてはこちらをご覧いただきたい。加入すれば、JRA-VAN NEXTのほか、TARGET frontierJVなどからでも利用可能だ。
JRA-VAN NEXTで、レース当日にパドック動画を視聴する場合は、まずスタート画面左上の[レース情報]ボタン、または[レース一覧]のリンクをクリック(画面1)。すると、当日のレース一覧が表示され、映像が提供されているレースについては、パドック動画とレース動画の再生ボタンが表示される(画面2)。ボタンが表示されない場合は、連携の設定を行っているか確認いただきたい。画面上部の[設定]−[JRAレーシングビュアー連携]で「JRAレーシングビュアー連動機能を使用する」にチェックを入れれば利用可能だ。
パドック動画は発売締切のおよそ15分ほど前から、レース動画は終了の約3分後から視聴可能になる。画面2では、画面右上の時間表示が「11:58」。そして、パドック動画にマウスカーソルを合わせている阪神5レースの発走時刻が「12:15」で、実際に締切15分前には視聴可能になっていることがわかる。また、画面2でレース名をクリックするとレースの出馬表が表示され(終了したレースは結果)、そこの画面上部にある[パドック]ボタンからも動画の再生は可能だ。どちらの方法でも、このボタンをクリックすれば、別ウインドウが開いて動画が再生される仕組みだ(後述、画面6)。
【画面1】パドック動画の視聴はスタート画面の[レース情報]ボタン、または[レース一覧]のリンクから、まず当日のレース一覧を表示する。
【画面2】当日のレース一覧が表示され、動画が提供されているものについては、[パドック][レース]のボタンが表示される。表示されない場合は、画面上の[設定]ボタンから、連携の設定が正しく行えているか確認する。
【画面3】出馬表の上部にあるボタンからもパドック動画は再生できる。レースを検討しながら動画を見たい場合は、こちらからの視聴が便利だ。
レース当日にパドック動画を視聴する手順は以上の通りである。ただ、古谷さんもおっしゃっていたように、過去のパドックの様子を確認した上で、当日のパドックを見たい場合もあるだろう。その場合は、開催スケジュールからレースを見たい日を選択し、上記の手順と同様に視聴できる。ただ、検索機能を利用すれば、視聴したい特別レースや重賞などの結果画面へ素早く移動することが可能になる。
レース検索画面は、画面2のレース一覧画面の左側中央にある[▲]にマウスカーソルを合わせると、左側からスライドする形で表示される。ここでレース名など条件を入力し、[検索開始]ボタンをクリックすると、その下に検索結果が表示され、これをクリックすればそのレースの結果が表示される。画面4は「フェブラリー」でレース検索を行った例で、検索結果欄のレース名をクリックすると、画面5のようにレース結果へ移動が可能だ。パドック動画は画面3と同様に上部のボタンから再生する。
画面6は、そのフェブラリーSのパドック動画を再生した例で、動画表示部分左上にあるボタンからは拡大表示が可能だ。また、隣のボタンからはWindows標準のメディアプレーヤーで再生することができる。画面5などで再生ボタンを押した際に、出馬表(または結果)つきで再生画面を開くか、メディアプレーヤーで再生するかは、[設定]から変更が可能である。
このように、JRA-VAN NEXTと「JRAレーシングビュアー」に加入すれば、レース当日の様子はもちろん、過去のパドック動画(2012年10月以降)を見てレース検討に役立てることが可能になる。参考レースの映像はさまざまな形で目にする機会もあるものだが、過去のパドックまで振り返られるのは非常に便利だ。皆さんもぜひ、この機会に利用してみてはいかがだろうか。
【画面4】過去のレースについては、画面上の開催スケジュールから視聴することも可能だが、レース名などから検索して一発で出馬表に飛ぶこともできる。検索は、画面2左側中央の[▲]にマウスカーソルを合わせ、検索画面を開いて行う。
【画面5】画面4で検索した、フェブラリーSの結果を表示した例。画面3と同様に、レースの条件等が表示されている部分にある[パドック]ボタンから動画が再生できる。
【画面6】フェブラリーSのパドック動画。動画表示部分の上のボタンからは、拡大表示やメディアプレーヤーでの再生に切り替えられる。動画再生時にこの出馬表(または結果)つきのウインドウを表示するか、直接メディアプレーヤーで再生するかは、JRA-VAN NEXTの[設定]で切り替えることが可能だ。
※記事内の価格及びデータは掲載当時のものです。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています