私の競馬はちょっと新しい
第39回 漫才師 土屋伸之さん(ナイツ)
- 「一生遊べる競馬を、この先もずっと楽しみにしています」
- 1978年生まれ、東京都出身。大学4年時に、落語研究会の先輩にあたる塙宣之さんとともにお笑いコンビ「ナイツ」を結成。03年の第2回漫才新人大賞受賞を皮切りに数多くの賞を受賞し、さまざまなメディアで活躍中。フジテレビ「なまうま」出演などのほか、自身の描いた馬の絵も披露している。
1日空いている日は朝から競馬場へ
市丸:大学を出られてから、馬券も買うようになったのですか?
土屋:そうですね、出てからは買うようになりました。
市丸:どのような買い方をされていたのでしょうか。少しずつ変わってきてもおられると思いますが。
土屋:最初は「大きいの」を狙っていました。一度、皐月賞のダイワメジャー(04年、10番人気1着)で3連複を獲って、そのときはじめて10万円を超える払い戻しを手にしたのですが、それ以外、あまり大きいのは当たりませんでしたね。「博才ないなあ」って。
市丸:毎週のように買われるほうですか? それとも「これ」というレースに絞って……。
土屋:競馬場に行ったときは一日しっかり買って楽しみますけれど、毎週買うというタイプではないです。また、今は仕事で予想をさせていただいたときに、それが当たるかどうかが馬券以上の楽しみになっています。
市丸:今はお忙しくて、あまり頻繁には競馬場に行けないのではないでしょうか。
土屋:土日には仕事で地方へ行かせてもらうことも多いので、競馬場に行く機会はあまり多くなくなってしまいました。ただ、その分、たまに競馬場に行ったときには、めちゃくちゃはしゃいでいます(笑)。
市丸:お仕事で競馬場に行かれることもありますね。
土屋:この間「みんなのKEIBA」に出演させていただいたときは、朝から行っちゃいました(笑)。うちのかみさんのお父さんが競馬好きなので、招待して一緒に朝から楽しませてもらいました。1日空いているときは朝から行くことが多いですね。
市丸:ほかに競馬に関するお仕事はどのような……。
土屋:フジテレビで深夜(土曜)にやっている「なまうま」に呼んでいただいたり、あと昨年の秋はラジオで毎週のように予想していました。そのときは結構当たって回収率150%くらいあったのですが、一昨年にサンケイスポーツさんで予想を載せていただいたときは、まったく当たらなくて……。JRA-VANを利用するようになって、馬券力も上がってきたのだと思います。情報は大事ですね(笑)。
市丸:予想のスタンスは変わってこられましたか?
土屋:大きいのを当てると気持ちはいいのですけれど、回収率を上げるには「捨て馬券」が減る単複のほうが良いかな、と昨日あたり読んでいた本で思ったところです(笑)。
市丸:そうでしたか(笑)。馬券を買われるようになってからの思い出の馬などはいますか?
土屋:さきほどのダイワメジャーと……、あと、その皐月賞で2着だったコスモバルク。コスモバルクは好きで追いかけてました。なかなかG1を勝てなかったですが、海外(シンガポール)で勝ちましたね。
市丸:コスモバルクに注目されたきっかけというのは……。
土屋:高校のときに昔の競馬を調べて(地方競馬出身の)オグリキャップやハイセイコーのことは知っていたんです。それで、弥生賞を勝ったらちょっと期待するじゃないですか、「オグリキャップの再来か!?」と。ダービーでもかなり買った覚えがありますが、キングカメハメハにやられてしまいました。
市丸:キングカメハメハも強いレースでしたね。
土屋:今、子供もかなり走ってますよね。あのときはコスモバルクで絶対だと信じていたのですけれど。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています