私の競馬はちょっと新しい
第34回 中央競馬騎手 福永祐一さん
- 「JRA-VAN NEXTとレーシングビュアーは欠かせません」
- 1976年生まれ、滋賀県出身。96年にデビューし、53勝で最多勝利新人騎手を獲得。99年の桜花賞でG1初制覇を達成すると、10年まで中央競馬G1・14勝。また、エイシンプレストンやシーザリオで海外G1制覇も果たしている。10年は関西リーディングを獲得。本年は全国リーディングトップの104勝(10月16日現在)を挙げるなど活躍中。
騎乗馬選びの基本は先約重視
市丸:この秋は毎週のように楽しみなお手馬をお持ちです。たとえば天皇賞ではなにに乗られるのか……。
福永:トゥザグローリーです。最初に声をかけていただいたのがトゥザグローリーでしたので。
市丸:トゥザグローリーと同じ池江厩舎では、トーセンジョーダンで札幌記念も勝たれています。
福永:ジョッキーですから、強い馬を選んでもいいと思います。海外ではそれが当たり前ですし。ただ、自分は「育てられた騎手」で、北橋厩舎、瀬戸口厩舎の馬には全部乗せていただいてきたので、そうは(強さだけで決めることは)できないですね。ネオユニヴァースとエイシンチャンプのときもそうでした(03年クラシック、両馬とも瀬戸口厩舎。福永騎手はエイシンチャンプで朝日杯を制し、ネオユニヴァースではきさらぎ賞を優勝。ネオユニヴァースが二冠を達成した皐月賞、ダービーではエイシンチャンプに騎乗)。ここまで来られたのは、いろいろな方のおかげですし、あまり不義理なことをすると師匠に怒られてしまいます。また、堀先生(調教師)とダークシャドウのオーナーには、毎日王冠の前から「もし勝っても天皇賞は乗れないかもしれませんが、それでも良いなら」と了解していただいていました。流れもありますし、基本は先約重視ですね。
市丸:この秋、毎週期待馬がいますが、特にこの馬、このレース、というのはありますか。
福永:どれも楽しみですね(笑)。毎週毎週楽しみにしていますけれど、レーヴディソールの復帰は特に楽しみです。
市丸:エリザベス女王杯で復帰するそうですね。
福永:順調にいってくれたら。いってくれるといいですね。この馬の走りは別格なので、以前と同じくらい走れるのか、もっと良くなっているのかわかりませんけれど、そこはすごく楽しみです。あとは……、2歳ですかねえ。2歳は毎年楽しいですよね。この時期は期待馬が多くデビューしますし、いい馬をたくさん頼まれますから。
市丸:2歳でも迷われるのではないですか?
福永:それも流れがあるんですね。たとえばジャスタウェイ(福永騎手で新潟2歳S2着)は東スポ杯を使うそうですが、最初にエネアド(1戦1勝)を頼まれていましたから。それに、今度はジャスタウェイが勝つかもしれませんが、もしかしたら来年エネアドでG1を勝っているかもしれませんし、わからないですよね。ただ、不義理をするとストレスがたまったり、気を遣ったりしますから、それならば筋を通して負けた方がすっきりします。また「なにかあったら、また乗せてください」と言えるほうが、「もうあいつなんか乗せねぇ!」と言われるよりは良いですし。
市丸:関西の厩舎はまんべんなく乗られていますね。
福永:リーディングというのは、「絶対にこいつだけは乗せない」と言われない、「NG」じゃない人が取るものだと思ったんです。内田さんもそうですけれど、どの厩舎でも乗れる人ですね。ですから、特にたくさん乗っている厩舎もないと思いますけれど、「絶対に祐一は乗せない」という厩舎もそうないと思います。
市丸:関東では堀厩舎や戸田厩舎が多いですね。
福永:(関西と)トータルで見ても、勝っているのは堀厩舎が多くて次が戸田厩舎、乗っているのは戸田厩舎が一番だと思います。
市丸:特に掘厩舎がすごいのは、今年21回乗られて12勝2着1回、3着3回、連対率がすごいこと(61.9%)になっています。
福永:良い馬ばかり乗せていただいてますので……。
市丸:東京や新潟が多いですね。
福永:今年は特にですね。関東の厩舎とのパイプを強化したかったので夏は新潟に行きました。新潟リーディングの24勝のうち半分以上(16勝)は関東馬でしたし、先週東京で4つ勝ちましたけれど、それも全部関東馬で、そういうのが全国リーディングに繋がっていくと思っています。以前は東京、中山に行くと騎乗馬が少なくて、関西馬に乗って勝つことはあっても、関東の有力馬にはなかなか乗れませんでした。そのあたりを考えてやってきたことが、今の成績に繋がってきたと思います。
市丸:G1や重賞で関東に行く機会も多いですから、そこを強化されたわけですね。
福永:以前、メイショウボーラーで勝ったときなど、ひと鞍かふた鞍しかありませんでしたから。また、夏は北海道に行くと、秋の乗り馬が手薄になってしまうんです。北海道滞在からそのまま休養に入る馬が多くて、関西に戻ってくると1〜2週くらい乗り馬が減ってしまうんですね。その点新潟ですと、そのまま秋に使う馬がいるので、そのあたりをへこみなく行ける、と、自分で勝手に思っているだけですけれど(笑)。たた、いずれ北海道には行くと思います。ある程度の年齢になったら北海道のほうが気候的にも楽ですし、体が傷みませんから。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています