私の競馬はちょっと新しい
第25回 タレント 六車奈々さん
- 「みんなで語り合うことが、競馬の一番の楽しさだと思います」
- 1973年生まれ、京都府出身。15歳でモデルとしてデビュー。96年夏からJRA「ターフトピックス」のリポーターをつとめたことをきっかけに競馬と出会う。02年から現在まで関西テレビ「サタうま!」に出演。ほかにサンケイスポーツ紙面でコラム「奈々の第六感」を執筆するなど、各メディアで活躍中。
ケータイサービスで「種牡馬」「母の父」「コース解説」をチェック
市丸:お話しをうかがって、考えていた以上に競馬にお詳しく、お好きでいらっしゃるのには驚きました。
六車:引きこもって競馬ばかり見ていますから。それで出会いがなくて(笑)。
市丸:さきほど「3強」やショウワモダンのお話しはうかがいましたが、そのほかになにか……。
六車:ダイワスカーレット、ものすごい好きでした。桜花賞で取材に行ったとき、先に見たウオッカの馬体がすごすぎて、もう「ウオッカが絶対勝つ!」と思ってしまって、その後に取材にうかがったダイワスカーレットは少ししか見なかったんですね。そうしたら、松田国英先生にそんな気持ちが伝わったのか「うどん食べに行くぞ」と誘われ、食べながらダイワスカーレットの素晴らしさと、「競馬は2頭で走るんじゃないよ」ということを教わったんです。競馬を教わり、うどんもごちそうになって、松田先生には頭が上がりません。
市丸:それで実際に桜花賞は勝ちましたし、その後の活躍も素晴らしかったですね。
六車:その秋に見に行ったらすごく立派に、あんな大きなお尻の牝馬は見たことがないというくらいになっていて、それからずっとダイワスカーレットは応援していました。
市丸:今年のクラシックで、なにか注目馬はいますか?
六車:います! レーヴディソールです! レーヴドスカーの子供ですが、最初は兄のアプレザンレーヴが毎日杯(09年)で出遅れながら3着に来たのを見て「強い馬だな」と思っていたんです。ただ、3着で皐月賞には出られず、青葉賞では強い勝ち方をしたのにダービーは不良馬場で5着と「運がない仔だな、秋頑張ろう」と思っていたんですね。そうしたら屈腱炎で引退してしまって。
市丸:それで去年はレーヴドリアンが……。
六車:きさらぎ賞でいい末脚を見せて(2着)、三冠はずっと本命にしていました。菊花賞では、ズブい馬がはじめて好位につける競馬をできたのですけれど、その後、腸捻転で亡くなってしまって……。そのときは悲しくて家で泣いていました。
市丸:そういった中で出てきたのがレーヴディソールでしたね。
六車:アプレザンレーヴの夢をレーヴドリアンで追いかけてきて、そのレーヴドリアンが亡くなったあとでのレーヴディソールだったので……。なんとかこの一族に不運を断ち切って欲しいと思っていたので、阪神JFを勝ったときには、馬主でもないのに競馬場で号泣してしまいした。レーヴドリアンが亡くなったのが11月11日、そしてレーヴディソールが11番だったので、絶対に見守ってくれていると信じていましたが、あれだけ強い勝ち方を見せてくれて……。お兄ちゃんから続いた夢ですし、三冠はもう命がけで応援します。
市丸:最後に、JRA-VANをどのように活用されているかうかがえますか?
六車:ケータイサービスは毎週必ず見ています。中でもすっごく活用しているのがあって……、重賞で種牡馬と母の父のベスト5が出るんですね。これを見て新聞にマークをつけると、だいたい1レースに2〜3頭くらいは父と母の父両方に印がつく馬がいて、そのうちの1頭は必ずと言っていいくらい来るんです。これ、本当にすごいんですよ!
市丸:さきほどレーヴドスカー一族の話題も出ましたが、血統にもお詳しいのでしょうか?
六車:いえ、実はあまり詳しくなくて……。「コース解説」もいつも参考にしているのですが、その中で「○○系」が良いとか書かれていても、よくわからないんです。
市丸:具体的な種牡馬名が少しでもあった方がわかりやすいですよね。参考になりました、ありがとうございます。
六車:あと、重賞の過去の傾向で「1番人気が〜」とか3項目4項目出ているのを見て、自分の「復習」と合わせて考えたり、これもすごく大事です。ほかにも、レース当日に持ちタイムの比較とかが馬場状態別に順番で出たりとか……、オッズも見ますし、本当にいろいろ活用させていただいています。
市丸:ものすごく実戦的に利用されていますね。これからもぜひよろしくお願いします。本日は楽しいお話しをありがとうございました。
六車:ありがとうございました。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています