私の競馬はちょっと新しい
第24回 中央競馬調教助手 谷中公一さん
- 「ファンに競馬の楽しさ、おもしろさを伝えていきたいです」
- 1965年生まれ、長野県出身。1985年に中央競馬の騎手としてデビューし通算145勝。現在は阿部新生厩舎所属の調教助手。スポーツ紙でのコラム執筆や、グリーンチャンネル「A1 NEWS STAGE」出演など、各メディアで活躍中。また、美浦でドッグガーデン「WANだら〜」を経営している。
競馬との出会いは高崎競馬
市丸:それでは、だいたい1時間くらいになるかと思いますが、よろしくお願いします。
谷中:ええ、もう3時間でも4時間でも、よろしくお願いします(笑)。
市丸:長野県の岡谷市出身ということですが、長野というと競馬もそうですが、公営競技がありませんね。
谷中:そうなんです。ただ、両親や親戚がものすごく競馬が好きで、子供のころ、よく隣の県(群馬県)の高崎競馬場に連れられて行っていたんですよ。
市丸:でも、岡谷から高崎って遠いですよね?
谷中:一昔前の典型的なレジャーですよね。親戚と家族で高崎競馬を見て、夜は伊香保温泉に泊まってゆったりして帰ってくるという。
市丸:高崎競馬を見て、すぐ騎手にあこがれたのですか?
谷中:いえ。最初、わたし自身はそんなに興味はなかったんです。スタンドの裏にある売店のおでんとかが大好きで、おばちゃんと仲良くなったりはしていたのですが。
市丸:騎手を目指したきっかけというのは?
谷中:小学校5〜6年になっても、体が小さかったんです。それで、まわりの人がみんな競馬好きですから「ジョッキーになってもいいんじゃない?」という「からかい」が始まって、両親も「おもしろそうだねえ」とか。それでも当時はまだその気はなかったのですが、中学になって少し意識し始めました。一般の社会に出るよりも、ちょっと変わったことをしてみたいな、と。
市丸:ただ、まだ競馬学校はなかったころですよね? インターネットももちろんないですし、騎手試験の応募要項などはどのように……。
谷中:親父がみつけてきて、それで「受けてみようか」と。乗馬経験があるわけでもなし、ものすごく騎手になりたかったわけでもなし、ちょっとした興味の延長で、サラリーマンになるよりは、ちょっと違った仕事をしてみたいと、それがきっかけですね。
市丸:競馬学校の前、というと馬事公苑だと思いますが、どうでしたか? 厳しかったですか?
谷中:厳しかったですね。まず、一番ショックを受けたのは、入学してすぐに丸坊主にすることでしたね(笑)。
市丸:子供のころから1回もなかったのですか?
谷中:なかったです。長髪が好きだったので……、市丸さんを見ていると当時を思い出しちゃいますね(笑)。
市丸:わはははは(笑)。
谷中:クリクリにされるじゃないですか? もうあのときは2日泣きましたよ(笑)。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています