私の競馬はちょっと新しい
第14回 中央競馬騎手 池添謙一さん
- 「数字に関しては引退するまで満足することはないと思います」
- 1979年生まれ、滋賀県出身。98年に新人騎手最多勝となる38勝を挙げるとともに、北九州記念では重賞初騎乗初制覇。02年の桜花賞・アローキャリーを皮切りに09年までG1・11勝。昨年はドリームジャーニーとのコンビで春秋グランプリ制覇を成し遂げた。
アローキャリーの桜花賞は頭の中が真っ白に
市丸:98年にデビューされて、3月で12年になりますね。
池添:はい、今年で13年目になります。
市丸:その98年は38勝で最多勝利新人騎手を獲得しましたね。デビューする前は、「いける」という手応えのようなものは持たれていたのですか?
池添:デビュー前はみんなそうだと思いますが、僕も「勝てる」と思っていました。でも、やっぱり自分が思っていたのと実際とは全然違いましたね。
市丸:でも最初の年から重賞(北九州記念・トウショウオリオン)も勝たれて……。
池添:はい。ただ、あれだけの数を乗せていただいていたのに、勝ち鞍は少ないかな、と。
市丸:その後、01年にはフランスのドーヴィル競馬場でも騎乗されていますね。海外へ行こうと思われたのは?
池添:競馬学校時代に海外のビデオを見てから、ジョッキーになったらいつかは海外で乗ってみたいという気持ちは強く持っていました。2年目にあまり成績がよくなくて、ひとつ壁に当たったというか……。3年目(00年)は少し持ち直しましたけれど、もっともっとうまくなりたい、一度厳しい環境に身を置いてやってみたいと考えました。
市丸:どのくらい滞在されたのですか?
池添:1ヶ月です。そのときたまたま(武)豊さんがフランスを拠点に乗られていて、「おいで」と言ってくださったので勉強しに行こうと。
市丸:武豊騎手にあこがれてジョッキーになられたそうですね。
池添:小学校2年生か3年生のとき、豊さんがデビュー2年目でG1を勝たれ(88年菊花賞・スーパークリーク)大活躍されている姿を見て、自分もジョッキーになりたい、と思いました。それに、父が元ジョッキー(池添兼雄現調教師)で馬が近くにいる環境だった、というのもあると思います。ただ、ジョッキーになりたいと思ったのは豊さんにあこがれて、ですね。
市丸:フランスに行かれた翌年、アローキャリーで桜花賞を勝たれました。このときはテン乗りでしたが。
池添:レースまで一週間を切った頃に、騎乗依頼を頂いて、乗せて頂けることになりました。アローキャリーは逃げ馬でしたが、このときはもう1頭、同じ山内厩舎にサクセスビューティという逃げ馬がいたので、アローキャリーは2番手で壁を作るような形ができればいいなと考えていました。
市丸:人気もサクセスビューティが3番人気、アローキャリーは13番人気でしたし、厩舎としての期待はサクセスビューティになりますね。
池添:そうですね。ただ、具合は悪くなかったので、それなりには頑張ってくれるかな、と感じてはいました。
市丸:ところが「それなり」どころではなく頑張ってくれました。
池添:そうですね。レースも(以前の)阪神1600mのコース形態ではベストの乗り方ができたと思います。
市丸:15番枠で、当時の阪神芝1600mは外枠は不利でしたよね?
池添:不利でしたが、スタートをうまく出てすぐに内に入れたので、スムーズに競馬ができたと思います。
市丸:勝たれた瞬間というのは?
池添:ゴールするまで勝てるとは思っていなかったので、ゴールした瞬間、頭の中が真っ白になりました。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています
競馬の総合情報ツールの決定版
JRA-VAN NEXT(ネクスト)
- 予想機能・リアルタイムのオッズ・馬券購入など役立ち機能がたくさん
- JRA公式データをリアルタイムで提供!