私の競馬はちょっと新しい
第5回 ホースコラボレーター 細江純子さん
- 「騎手を引退してから知りたいことがどんどん出てきました」
- 1975年生まれ、愛知県出身。高校卒業後に第12期生として競馬学校に入学。96年に中央競馬初の女性騎手としてデビュー。2000年には、女性騎手初の海外勝利を挙げる。現在はホースコラボレーターとして、テレビ、新聞など多方面で活躍中。
予想は「穴を狙っていいレース」「狙ってはいけないレース」を見極めて
市丸:「トレセンTIME」を拝見していると、いろんな厩舎のいろんな方と話をされていて、まず一日にあれだけ取材されるのはとても大変なことだと思いますし、すごい人脈だなとも思うのですが……。
細江:あの中で育って一緒に馬に乗って、仲間意識のようなものを持ってくださっている、というのはあるかもしれません。妹のようにかわいがってくれます。経験とみなさんに感謝ですよね。あと、動物を扱う方々ですから、やっぱりやさしいですよね。
市丸:テレビやラジオだけではなく、原稿もよく拝見しますが、書くことを勉強されたりとかは……。
細江:最初はテレビではなく、書くことからだったんです。スポニチで連載させていただいたのですが、書くことをしていると、一度頭の中で考えるという作業が入るので、それが後の「しゃべり」の仕事でも役立ちましたね。それと、井崎(脩五郎)先生が「ぼくは批評非難批判はしない」と飲んでいるときにおっしゃられたのを聞いて、「なるほど」と。それで、わたしも基本的にはしないようにしていますね。
市丸:今後、予想などは……。
細江:「いっぱいいっぱい」ですよね、ほんとわからないことだらけで。予想になると、馬の具合だけじゃなく展開とか適性、ちょっと道中でごちゃついて力が削がれてしまったりとかありますからね。でも、ファンの方々ってすごいなと、いつも思うんですよ。何番人気くらいかな、と迷ったりする馬でもちゃんと1番人気になって、結果を残す。やっぱりファンが一番良く競馬をわかっておられます(笑)。
市丸:ご自身の馬券スタイルは? たとえば単複とか、3連単だとか。
細江:そういうのはないですけれど、穴を狙っていいレース、狙ってはいけないレースは決めています。紛れのあるコースかどうか、その世代で勝ち馬が安定しているかどうか、とか。そのあたりを見て「人気はないけど狙ってみよう」となったり、「冒険しちゃいけないな」と思ったり。でも、願望が入ってしまうんですよね。カワカミプリンセスみたいに苦しい時期があった馬などは、つい応援したくなってしまいます。
市丸:それでは「JRA-VAN」についてもうかがいたいのですが……。
細江:わたしはケータイのサービスですけれど、ニュースとか出馬表とか、知りたいことがあったときに利用させていただいています。
市丸:過去の戦歴を調べたりも?
細江:そうですね。誰が乗っていた、とか。あと、騎手で使っておられる方は多いですよね。(前回の)松岡騎手は……。
市丸:いくつかありましたが、「ある馬を登録しておくとメールが来る」というサービスは使っているとおっしゃっていましたね。乗りたい馬のハンデが何キロなのかが気になるとか。こういうのが欲しい、とかありますか?
細江:やっぱり調教、追い切りが見られたら一番いいですね。トレセンにいてもどうしても限度はありますし、映像だと思います。
市丸:パソコンの方は?
細江:ええ、使ってますよ。
市丸:それでしたら、重賞を中心に一部ですけれど(JRAレーシングビュアーとの連携機能で)ソフトから見られますね。レース映像は全部見られますし。
細江:そっか……、パソコンの方でも登録すればいいのか。わたしは移動も多いので、ノートパソコンでいろいろ見られると便利ですよね。
市丸:では最後に、ご自身の今後へ向けて抱負といいますか、「こうしていきたい」というようなものがあれば……。
細江:わたしはフリーで、事務所があるわけでもないし、マネージャーさんがいるわけでもないんです。ですから「もっとこうするべき」とかいうのが……、逆になにかありますか?
市丸:もっと美浦に行かれるとか(笑)。美浦でも見たいなと思うのですけれど、でも水曜の追い切りは1日だけですし……。あと、イベントにも出演されていますね。
細江:東京5週連続G1ということで、TIMさん、見栄晴さんと昼、レース後にイベントをやらせていただいていて、先週2週目が終わったのですが……、面白いですね、すごく(笑)。
市丸:それでは、今後も多方面でのますますのご活躍を期待しております。本日はありがとうございました。
- JRA公式データの充実度はそのまま!なのに、携帯画面でも見やすい!
- 基本情報からお役立ち機能、お楽しみ要素までしっかりご用意しています