データde出〜た
第1171回 今年、馬券を買い続ければ儲かった騎手は?
2017/12/4(月)
師走競馬に突入したこの時期、例年よく話題になるのが各種リーディング争いだ。ただ、我々ファンの立場からすると、「いくつ勝ったか」よりも、「どれだけの確率で勝ったか(勝率)」や「買い続ければ儲かったのか(単複の回収率)」のほうが、目の前のレースや通年の馬券で好結果を残すためには重要だ。そこで月曜掲載分の今回は、今年の「回収率」に注目してジョッキーの成績を見てみたい。データの分析には、JRA-VAN DataLab.とTARGET frontier JVを利用し、本年の11月25日までを対象とした。
■表1 単勝回収率ランキング(20勝以上)
順位 | 騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 | 平均人気 |
1 | 藤岡佑介 | 33-37-41-365/476 | 6.9% | 14.7% | 23.3% | 126% | 87% | 7.3人気 |
2 | 丸山元気 | 27-37-47-448/559 | 4.8% | 11.4% | 19.9% | 126% | 77% | 8.4人気 |
3 | 岩崎翼 | 25-25-24-395/469 | 5.3% | 10.7% | 15.8% | 124% | 72% | 9.6人気 |
4 | 菱田裕二 | 35-34-31-448/548 | 6.4% | 12.6% | 18.2% | 122% | 77% | 8.4人気 |
5 | 石川裕紀人 | 20-25-23-290/358 | 5.6% | 12.6% | 19.0% | 121% | 78% | 8.3人気 |
6 | 吉田隼人 | 80-43-52-486/661 | 12.1% | 18.6% | 26.5% | 116% | 75% | 6.5人気 |
7 | 森裕太朗 | 20-31-23-419/493 | 4.1% | 10.3% | 15.0% | 106% | 86% | 9.9人気 |
8 | 丹内祐次 | 27-34-34-427/522 | 5.2% | 11.7% | 18.2% | 100% | 80% | 8.4人気 |
9 | 大野拓弥 | 52-57-65-588/762 | 6.8% | 14.3% | 22.8% | 93% | 74% | 7.1人気 |
10 | 小牧太 | 36-31-21-315/403 | 8.9% | 16.6% | 21.8% | 93% | 72% | 7.8人気 |
まず表1は、今年の中央競馬全レースにおける単勝回収率ランキングである。騎乗数が少ないと1つの大穴で回収率が極端に高くなりやすいほか、今後の役にも立ちづらいため、この表では本年の勝利数20勝以上のジョッキーを対象としている。
その中でトップに立ったのは藤岡佑介騎手だ。今年の初日、京都1レースで単勝5570円の穴を出すと、1月28日には後の菊花賞2着馬・クリンチャーでなんと単勝2万4480円を記録した。ただ、10月半ば以降は好走しても2〜3着ばかり、そして11月25日〜12月3日まで騎乗停止になるなど、ここにきて当初の勢いを欠いているが、その分、復帰後の巻き返しに期待したい。
同じく126%で続くのは丸山元気騎手。こちらは3月26日・中京11レースの鈴鹿特別で記録した単勝3万馬券が効いている。ただ一方で、単勝4倍未満の支持を受けた馬でも【9.5.4.5】で勝率39.1%、複勝率78.3%と安定した結果を出し、単複の回収率はともに110%をマークした。11月26日には負傷で乗り替わりになったが、翌週にはすぐ復帰しており、今後も穴馬はもちろん、人気馬でも狙っていきたい。
そして3位は岩崎翼騎手で124%。こちらは単勝13番人気の3歳牝馬で3勝……、といっても、そんな馬をピンポイントで狙うのはなかなか難しいが、一方で単勝1〜3番人気馬で【13.7.8.16】勝率29.5%、単勝回収率127%をマーク。さらに、単勝4倍未満の馬ではなんと【8.1.2.1】で勝率66.7%、複勝率91.7%と驚異的な数字を叩き出している。本稿執筆中の12月2日中京3レースでも、単勝2.7倍の1番人気・スリーランディアでしぶとくハナ差勝ちを収めており、こちらも上位人気でも注目したいジョッキーだ。
■表2 吉田隼人騎手の単勝オッズ別成績
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
1.0〜1.4 | 1-0-0-0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 140% | 100% |
1.5〜1.9 | 5-1-1-4/11 | 45.5% | 54.5% | 63.6% | 81% | 70% |
2.0〜2.9 | 13-6-7-12/38 | 34.2% | 50.0% | 68.4% | 80% | 87% |
3.0〜3.9 | 12-3-7-16/38 | 31.6% | 39.5% | 57.9% | 107% | 86% |
4.0〜4.9 | 8-2-2-16/28 | 28.6% | 35.7% | 42.9% | 128% | 76% |
5.0〜6.9 | 12-12-10-48/82 | 14.6% | 29.3% | 41.5% | 86% | 78% |
7.0〜9.9 | 5-6-7-43/61 | 8.2% | 18.0% | 29.5% | 67% | 69% |
10.0〜14.9 | 10-7-6-51/74 | 13.5% | 23.0% | 31.1% | 163% | 99% |
15.0〜19.9 | 4-1-3-48/56 | 7.1% | 8.9% | 14.3% | 128% | 60% |
20.0〜29.9 | 5-0-4-55/64 | 7.8% | 7.8% | 14.1% | 196% | 86% |
30.0〜49.9 | 4-4-3-63/74 | 5.4% | 10.8% | 14.9% | 207% | 114% |
50.0〜99.9 | 1-1-2-67/71 | 1.4% | 2.8% | 5.6% | 94% | 65% |
100.0〜 | 0-0-0-63/63 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
3.0〜49.9 | 60-35-42-340/477 | 12.6% | 19.9% | 28.7% | 138% | 85% |
そして表1の中でも目を引くのが、唯一の勝率10%台・12.1%を記録し、単勝回収率も116%で6位に入った吉田隼人騎手だ。表2は同騎手の単勝オッズ別成績を調べたものだが、単勝50倍以上では1勝のみ。別途人気で見ると11番人気以下は【0.2.1.127】。つまり、人気薄での一撃、二撃で大きく回収率を上げたのではなく、安定して人気相応以上の結果(勝利)を重ねることで、100%を超えてきているということだ。 全体的に見ると、単勝3倍未満や、ひと桁台後半でやや落ち込むものの、3〜4倍台や10倍以上50倍未満ではいずれも100%を突破。3倍以上50倍未満の全馬を買っても138%になるので、あまり細かいことを気にせず狙っていく(覚えられない)なら、そのゾーンに入った馬すべてに手を出しても悪くない。こちらも本稿執筆中の12月2日中山1レースで、単勝12.2倍のロータスクイーンを勝利に導いた。
■表3 複勝回収率ランキング(3着以内60回以上)
順位 | 騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 | 平均人気 |
1 | 田中勝春 | 22-22-35-381/460 | 4.8% | 9.6% | 17.2% | 80% | 94% | 8.9人気 |
2 | 武藤雅 | 20-28-25-382/455 | 4.4% | 10.5% | 16.0% | 63% | 94% | 9.5人気 |
3 | 酒井学 | 19-26-26-400/471 | 4.0% | 9.6% | 15.1% | 92% | 94% | 9.7人気 |
4 | 国分恭介 | 22-19-25-340/406 | 5.4% | 10.1% | 16.3% | 90% | 93% | 9.5人気 |
5 | 北村友一 | 57-69-64-427/617 | 9.2% | 20.4% | 30.8% | 62% | 89% | 6.2人気 |
6 | 川田将雅 | 79-84-66-302/531 | 14.9% | 30.7% | 43.1% | 66% | 87% | 3.7人気 |
7 | 石橋脩 | 61-36-48-416/561 | 10.9% | 17.3% | 25.8% | 79% | 87% | 6.6人気 |
8 | 藤岡佑介 | 33-37-41-365/476 | 6.9% | 14.7% | 23.3% | 126% | 87% | 7.3人気 |
9 | 森裕太朗 | 20-31-23-419/493 | 4.1% | 10.3% | 15.0% | 106% | 86% | 9.9人気 |
10 | ルメール | 175-121-98-337/731 | 23.9% | 40.5% | 53.9% | 77% | 83% | 2.3人気 |
11 | M.デムーロ | 159-94-73-290/616 | 25.8% | 41.1% | 52.9% | 89% | 83% | 2.2人気 |
12 | 岩田康誠 | 77-69-91-529/766 | 10.1% | 19.1% | 30.9% | 64% | 83% | 5.6人気 |
続いて表3は、複勝回収率のランキングである。こちらは3着以内60回以上で切ったが、1〜3位の田中勝春、武藤雅、酒井学騎手で94%と、100%を超えてくる騎手はいなかった。ただ、今年の新人・武藤雅騎手が2位に食い込んだ。デビューから、いわゆる「表開催」中心の騎乗で、初勝利は4月23日になったが、そこから夏のローカルで多くの勝利を重ね、これまで今年の新人では最多の20勝をマーク。この秋の東京開催でも、何度となく波乱を演出している。単勝万馬券の馬を除けば複勝回収率102%になるため、極端な人気薄の騎乗でなければ穴候補として警戒したい。 また、5位の北村友一騎手は複勝率30.8%、6位の川田将雅騎手は同43.1%の高複勝率で、複勝回収率80%台後半をマークした。彼らを買っていれば儲かるという数字ではないものの、人気サイドの軸候補としては悪くない数字だけに、うまく穴馬とも組み合わせて高配当を狙っていきたい。
■表4 特別レースの単勝回収率ランキング(10勝以上)
順位 | 騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 | 平均人気 |
1 | 鮫島克駿 | 10-8-8-101/127 | 7.9% | 14.2% | 20.5% | 202% | 81% | 8.7人気 |
2 | 丹内祐次 | 10-15-13-122/160 | 6.3% | 15.6% | 23.8% | 154% | 141% | 8.5人気 |
3 | 秋山真一郎 | 16-10-11-131/168 | 9.5% | 15.5% | 22.0% | 142% | 83% | 7.1人気 |
4 | 和田竜二 | 29-25-21-203/278 | 10.4% | 19.4% | 27.0% | 140% | 77% | 6.7人気 |
5 | 石橋脩 | 30-16-17-130/193 | 15.5% | 23.8% | 32.6% | 116% | 119% | 6.7人気 |
6 | 田辺裕信 | 27-19-15-127/188 | 14.4% | 24.5% | 32.4% | 111% | 86% | 5.7人気 |
7 | M.デムーロ | 67-27-31-122/247 | 27.1% | 38.1% | 50.6% | 109% | 85% | 2.4人気 |
8 | 吉田隼人 | 24-15-21-152/212 | 11.3% | 18.4% | 28.3% | 95% | 94% | 6.3人気 |
9 | ルメール | 61-40-32-118/251 | 24.3% | 40.2% | 53.0% | 94% | 87% | 2.5人気 |
10 | 池添謙一 | 14-8-14-134/170 | 8.2% | 12.9% | 21.2% | 84% | 54% | 7.1人気 |
そして最後に表4は、特別レースにおける単勝回収率ランキング(10勝以上)も見ておこう。こちらの注目は、なんといってもM.デムーロ騎手で、勝率27.1%、単勝回収率109%。ちなみに重賞限定では141%、G1〜G2にかぎれば172%。今年全体では単勝回収率77%なのだから、大舞台になるほど強い傾向は今も続いている。逆に、ファンの側からすると大舞台になれば「よく知っている馬」が多いため、予想ファクターに占める騎手の比重が下がりがちに、条件戦など「よく知らない馬」が多い条件では騎手頼りになりがち、とも言えるかもしれない。今年、あといくつのタイトルを手にするのかも注目されるが、もちろん馬券の面からも見逃せない。 なお、202%で断トツの鮫島克駿騎手は(全レース84%)、今年の2桁人気馬による3勝がすべて特別戦。2位の丹内祐次騎手は10番人気2勝こそ平場だったが、11番人気以下の3勝はやはり特別戦ばかり。ただ、丹内騎手は表1でも8位で、全レースでも100%に到達しているので平場も含めて要注意だ。
ライタープロフィール
浅田知広(あさだ ともひろ)
1970年12月、埼玉県生まれ。立命館大学文学部中退後、夕刊紙レース部のアルバイト、競馬データベース会社を経て、現在はフリー。パソコンが広く普及する以前から、パソコン通信でデータ手入力方式の競馬予想ソフトを公開するなど、競馬のみならずPCやネットワークにも精通。その知識を活かし、Webや雑誌で競馬ライターとして活躍するかたわら、ネットワークの専門誌にも連載を持つ。