データde出〜た
第1157回 今年もあの産駒とあの騎手に注目! 富士Sを分析する
2017/10/16(月)
今週は土曜に東京競馬場でマイル重賞の富士S、日曜に京都競馬場で牡馬三冠の最終戦の菊花賞と2鞍の重賞が行われる。今回のデータde出〜たでは、約1か月後のマイルCSの前哨戦としても注目の富士Sをピックアップ。2012年以降の近5年のデータから好走馬の特徴を探り、馬券作戦に生かしていきたい。なお、データ分析にはJRA-VAN DataLab.とTARGET frontier JVを利用した
■表1 富士S近5年の上位3着以内馬一覧
年/馬場 | 着順 | 馬名 | 勝ちタイム | 性齢 | 人気 | 4角通過順 | 上がり3F | 800m通過 | レース上がり |
2016 (良) |
1 | ヤングマンパワー | 1分34秒0 | 牡4 | 3 | 3 | 33秒8 | 48秒1 | 34秒2 |
2 | イスラボニータ | 3/4馬身 | 牡5 | 4 | 6 | 33秒7 | |||
3 | ダノンプラチナ | 1/2馬身 | 牡4 | 2 | 3 | 34秒0 | |||
2015 (良) |
1 | ダノンプラチナ | 1分32秒7 | 牡3 | 4 | 13 | 32秒8 | 47秒0 | 33秒7 |
2 | サトノアラジン | クビ | 牡4 | 1 | 11 | 33秒0 | |||
3 | ロゴタイプ | 1馬身1/4 | 牡5 | 3 | 2 | 33秒8 | |||
2014 (良) |
1 | ステファノス | 1分33秒2 | 牡3 | 2 | 10 | 32秒9 | 47秒6 | 33秒8 |
2 | シャイニープリンス | クビ | 牡4 | 12 | 9 | 33秒2 | |||
3 | レッドアリオン | 3/4馬身 | 牡4 | 5 | 12 | 32秒8 | |||
2013 (良) |
1 | ダノンシャーク | 1分33秒5 | 牡5 | 1 | 4 | 33秒5 | 47秒8 | 33秒8 |
2 | リアルインパクト | 3/4馬身 | 牡5 | 9 | 2 | 33秒8 | |||
3 | シャイニープリンス | ハナ | 牡3 | 14 | 4 | 33秒6 | |||
2012 (良) |
1 | クラレント | 1分32秒4 | 牡3 | 5 | 7 | 33秒9 | 45秒9 | 34秒8 |
2 | ファイナルフォーム | 1/2馬身 | 牡3 | 3 | 7 | 33秒9 | |||
3 | ヒットジャポット | ハナ | 牡5 | 14 | 10 | 33秒8 |
まず表1は富士S近5年の上位3着以内馬一覧。過去5年いずれも良馬場で行われているが、昨年はスローペースで勝ちタイムも1分34秒0と遅かった。平均ペースで流れた12年を除くと、13年以降は4年連続で前半800m47秒0以上のスローペース。勝ちタイムはいずれも1分32秒4以上掛かっており、高速決着とならないのが例年の傾向となっている。
好走馬はレース上がりを上回る32秒後半から33秒台の脚を使っており、中団や後方から差し込んでくる馬が多いのが特徴だ。また、スローペースにもかかわらず、逃げ馬が一頭も馬券に絡んでいない。昨年は直線で馬群の内目から戸崎騎手騎乗のヤングマンパワーが抜け出して1着。直線の進路取りが結果を大きく左右したレースとなった。
人気順を見ていくと、近2年は上位4番人気以内で堅めの決着となっているものの、12〜14年にかけて3年連続で10番人気以下の伏兵が激走。3連単ではいずれも20万円以上の波乱となっていた。1番人気馬は【1.1.0.3】で13年ダノンシャークの1勝のみで連対率・複勝率40%と低く、勝ち馬は1〜5番人気馬で1勝ずつと分散している。2・3着馬は下位人気まで幅広く分布しており、波乱の余地は大いにあるレースといえそうだ。
■表2 富士S近5年の年齢別成績
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
3歳 | 3- 1- 1-15/20 | 15.0% | 20.0% | 25.0% | 135% | 127% |
4歳 | 1- 2- 2- 6/11 | 9.1% | 27.3% | 45.5% | 50% | 146% |
5歳 | 1- 2- 2-15/20 | 5.0% | 15.0% | 25.0% | 12% | 123% |
6歳 | 0- 0- 0-16/16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
7歳以上 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
表2は年齢別成績。3歳馬が一昨年のダノンプラチナら過半数の3勝と勝ち切る傾向が強い。勝ち馬3頭のうち、14年ステファノス、一昨年のダノンプラチナは古馬との初対戦で勝利している。古馬に比べて斤量面で有利というメリットが大きいのだろう。
出走数は少ないものの、4歳馬が連対率・複勝率でトップ。昨年のヤングマンパワーが勝利し、近3年で毎年1頭は3着以内に好走している。5歳馬は13年ダノンシャークが勝利。昨年はイスラボニータが2着に入っており、14年を除いて毎年1頭は3着以内に好走している。なお、6歳以上の馬はいずれも4着以下で、苦戦傾向にある。
■表3 富士S近5年の所属別成績
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
美浦 | 2- 4- 3-22/31 | 6.5% | 19.4% | 29.0% | 50% | 138% |
栗東 | 3- 1- 2-39/45 | 6.7% | 8.9% | 13.3% | 43% | 52% |
表3は出走馬の所属別成績。出走数が多い栗東所属の関西馬が14年ステファノスら3勝をあげるも、連対率8.9%・複勝率13.3%と低い。関西馬の3着以内馬6頭中5頭は富士Sで5番人気以内に支持されていた。
対して、美浦所属の関東馬は一昨年のダノンプラチナ、昨年のヤングマンパワーと近2年続けて勝利。昨年は1〜3着を独占し、毎年連対馬を輩出している。連対率・複勝率ともに関西馬の2倍以上の数値を残しており、関東馬有利の状況となっている。
■表4 富士S近5年の種牡馬別成績
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
ディープインパクト | 3- 3- 1- 5/12 | 25.0% | 50.0% | 58.3% | 153% | 173% |
ダンスインザダーク | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 220% | 84% |
スニッツェル | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 280% | 95% |
フジキセキ | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 0% | 322% |
キングヘイロー | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% | 0% | 673% |
アグネスタキオン | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0% | 87% |
ローエングリン | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0% | 280% |
ダイワメジャー | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
ステイゴールド | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
サクラバクシンオー | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
タニノギムレット | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
Redoute's Choice | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
キングカメハメハ | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
マンハッタンカフェ | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
クロフネ | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
マツリダゴッホ | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
アドマイヤムーン | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
その他の種牡馬 | 0- 0- 0-15/15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
表4は種牡馬別成績。表の黄色で強調したようにディープインパクト産駒が一昨年のダノンプラチナら最多の3勝をあげており、連対率・複勝率ともに非常に高い。昨年もダノンプラチナが3着に入り、毎年1頭は好走。単勝回収率・複勝回収率ともに100%を大きく超えている。今開催の東京競馬でも毎日王冠で同産駒が上位3着までを独占、府中牝馬Sでヴィブロスが僅差2着と好調が続いている。今年もディープインパクト産駒に注目だ。
他ではダンスインザダーク産駒、スニッツェル産駒が1勝ずつ。好走馬を輩出しているのはサンデーサイレンスの後継種牡馬もしくはノーザンダンサー系の種牡馬だった。サンデー後継種牡馬でもダイワメジャー産駒やマンハッタンカフェ産駒からは好走馬が出ておらず、またキングカメハメハ産駒やアドマイヤムーン産駒といったミスプロ系種牡馬からも好走馬が出ていない。
■表5 富士S近5年の騎手別成績
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
戸崎圭太 | 2- 1- 0- 1/ 4 | 50.0% | 75.0% | 75.0% | 292% | 297% |
蛯名正義 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 198% | 94% |
内田博幸 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 80% | 50% |
岩田康誠 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 550% | 210% |
ルメール | 0- 2- 0- 0/ 2 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0% | 185% |
柴田大知 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0% | 190% |
福永祐一 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0% | 82% |
松岡正海 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0% | 350% |
北村宏司 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0% | 420% |
M.デムーロ | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0% | 140% |
小牧太 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0% | 350% |
その他の騎手 | 0- 0- 0-43/43 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% |
最後に表5は騎手別成績。戸崎圭太騎手は14年ステファノス、昨年のヤングマンパワーで2勝。その他も13年9番人気リアルインパクトで2着、一昨年12番人気シェルビーで4着とほぼ完璧な成績を残している。これは単なる相性の良さではなく、15年以降の東京芝マイルの成績でも【19-18-12-67】で勝利数2位、連対率31.9%・複勝率42.2%と優秀だ。
また、ルメール騎手が昨年のイスラボニータら2戦2連対と好成績。ルメール騎手は15年以降の東京芝マイルの成績では【23-15-9-35】で勝利数1位、連対率46.3%・複勝率57.3%でトップだった。今年のヴィクトリアMでアドマイヤリードを勝利に導いたのも記憶に新しい。今回の富士Sでもこの両騎手が騎乗していれば、ぜひとも注目していただきたい。
ライタープロフィール
ケンタロウ(けんたろう)
1978年6月、鹿児島県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。初めて買った馬券が大当たりし、それから競馬にのめり込むように。データでは、開催日の馬場やコース適性に注目している。好きなタイプは逃げか追い込み。馬券は1着にこだわった単勝、馬単派。料理研究家ではない。