データde出〜た
第1131回 7〜8月の1600万条件戦の狙い方
2017/7/17(月)
今週は日曜に函館2歳S、中京記念が組まれているが、土曜には函館日刊スポーツ杯、そして桶狭間Sの1600万条件戦2レースも行われる。これら7〜8月の1600万条件戦は04〜06年には7レース前後だったが、ここ3年はいずれも21レースと、以前に比べ購入機会も増えている。そこで月曜掲載分の今回は、7〜8月の1600万条件戦にスポットを当ててみたい。データの分析には、JRA-VAN DataLab.とTARGET frontier JVを利用し、集計期間は12年以降本年7月8日までとしている。
■表1 1600万条件戦における人気別成績(芝)
月 | 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 1 | 25-10-14-26/75 | 33.3% | 46.7% | 65.3% | 82% | 87% |
2 | 8-12-12-43/75 | 10.7% | 26.7% | 42.7% | 47% | 73% | |
3 | 7-12-8-48/75 | 9.3% | 25.3% | 36.0% | 59% | 72% | |
4 | 4-10-9-52/75 | 5.3% | 18.7% | 30.7% | 42% | 70% | |
5 | 11-9-7-48/75 | 14.7% | 26.7% | 36.0% | 163% | 104% | |
6 | 7-5-8-55/75 | 9.3% | 16.0% | 26.7% | 131% | 86% | |
7 | 3-4-6-62/75 | 4.0% | 9.3% | 17.3% | 71% | 70% | |
8〜 | 10-13-12-439/474 | 2.1% | 4.9% | 7.4% | 99% | 71% | |
9〜12 | 1 | 61-38-22-65/186 | 32.8% | 53.2% | 65.1% | 83% | 87% |
2 | 26-32-24-104/186 | 14.0% | 31.2% | 44.1% | 61% | 72% | |
3 | 28-21-19-118/186 | 15.1% | 26.3% | 36.6% | 91% | 74% | |
4 | 15-15-30-126/186 | 8.1% | 16.1% | 32.3% | 67% | 76% | |
5 | 12-20-21-133/186 | 6.5% | 17.2% | 28.5% | 80% | 80% | |
6 | 18-11-20-137/186 | 9.7% | 15.6% | 26.3% | 113% | 89% | |
7 | 4-16-9-157/186 | 2.2% | 10.8% | 15.6% | 39% | 74% | |
8〜 | 22-34-41-1033/1130 | 1.9% | 5.0% | 8.6% | 74% | 78% |
1600万条件のうち、まずは芝コースで行われたレースについて、7〜8月と9〜12月の人気別成績を比較してみた。1番人気は7〜8月の連対率がやや低いものの、勝率、複勝率や回収率は9月以降と大差なく、特に夏を意識する必要はない。ただ、2〜4番人気はいずれも勝率が低く、単勝回収率を見てもあまり買いたくないゾーンだ。その分、5番人気の成績が良く、6番人気も9月以降同様に単勝回収率100%を超えているため、この5〜6番人気が1着候補としては妙味がある。また、8番人気以下も単勝回収率99%、そして7番人気は71%でも9月以降の39%に比べれば上出来。全体的に見れば、2〜4番人気の勝率が低い分、5番人気以下の妙味が高く出ている形だ。5〜6番人気を中心に、穴っぽい馬をアタマで狙いたいのが7〜8月の芝・1600万条件戦と言えるだろう。
■表2 1600万条件の昇級・降級別成績(芝→芝)
月 | 前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 降級戦 | 13-5-10-71/99 | 13.1% | 18.2% | 28.3% | 99% | 61% |
同クラス | 44-51-52-553/700 | 6.3% | 13.6% | 21.0% | 89% | 79% | |
昇級戦 | 15-19-14-92/140 | 10.7% | 24.3% | 34.3% | 98% | 88% | |
9〜12 | 降級戦 | 21-11-19-149/200 | 10.5% | 16.0% | 25.5% | 45% | 80% |
同クラス | 112-118-131-1417/1778 | 6.3% | 12.9% | 20.3% | 76% | 77% | |
昇級戦 | 51-55-34-205/345 | 14.8% | 30.7% | 40.6% | 99% | 101% |
続いて表2は、前走、今回ともに芝のレースに出走した馬の、昇級/降級別成績である。ここでは便宜的に「昇級」「降級」としているが、「昇級」には今回格上挑戦馬、「降級」には前走格上挑戦馬も含まれる(以下同)。また、前走地方競馬出走馬は表6〜7のダートも含め除いており、その地方組は計【0.0.0.6】と好走がない。 ダービー翌週にクラス編成替えが行われ、7〜8月というと4歳馬は降級2戦目以降になる馬も少なくないが、それでも勝率が高いのは降級馬。今年も7月1日のテレビユー福島賞を、高松宮記念以来だったワンスインナムーンが制しているが、少々間隔が開いていてもやはり侮れない。また昇級馬も9月以降に比べればやや悪いとはいえ、連対率・複勝率や単勝回収率は高いため、軽視は禁物だ。この時期、そして9月以降とも、前走も1600万条件に出走していた馬は少々狙いが下がる。
■表3 1600万条件の年齢別成績(芝)
月 | 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 3歳 | 5-3-2-27/37 | 13.5% | 21.6% | 27.0% | 94% | 62% |
4歳 | 27-17-23-113/180 | 15.0% | 24.4% | 37.2% | 66% | 66% | |
(4歳・芝→芝降級) | 11-4-6-27/48 | 22.9% | 31.3% | 43.8% | 122% | 83% | |
5歳 | 31-29-31-283/374 | 8.3% | 16.0% | 24.3% | 131% | 87% | |
(5歳・芝→芝昇級) | 7-7-4-33/51 | 13.7% | 27.5% | 35.3% | 193% | 106% | |
(5歳・芝→芝同クラス) | 23-21-26-219/289 | 8.0% | 15.2% | 24.2% | 126% | 89% | |
(5歳・芝→芝降級) | 0-1-1-15/17 | 0.0% | 5.9% | 11.8% | 0% | 30% | |
6歳 | 11-16-13-200/240 | 4.6% | 11.3% | 16.7% | 96% | 87% | |
7歳以上 | 1-10-7-150/168 | 0.6% | 6.5% | 10.7% | 24% | 47% | |
9〜12 | 3歳 | 45-30-35-235/345 | 13.0% | 21.7% | 31.9% | 78% | 82% |
4歳 | 84-70-74-363/591 | 14.2% | 26.1% | 38.6% | 82% | 94% | |
5歳 | 37-59-46-626/768 | 4.8% | 12.5% | 18.5% | 65% | 82% | |
6歳 | 17-25-27-434/503 | 3.4% | 8.3% | 13.7% | 101% | 74% | |
7歳以上 | 3-3-4-215/225 | 1.3% | 2.7% | 4.4% | 29% | 29% |
芝コース最後に、年齢別成績も見ておきたい。当然ながら4歳馬が勝率トップになるが、その4歳の中でもやはり降級馬が良く、単勝回収率も122%をマーク。人気になりがちでも、4歳の降級馬は「買い」だ。また、ここで注目したいのは5歳馬で、昇級馬は単勝回収率193%、同クラスでも126%を記録し、少々勝率は低くても妙味がある。対して降級馬は【0.1.1.15】。5歳で「降級」に分類されるのは、長期休養明けの馬を除き前走格上挑戦馬だが、5歳のこのタイプを特にアタマとして狙うのは危険だ。
■表4 1600万条件戦における人気別成績(ダート)
月 | 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 1 | 5-4-4-16/29 | 17.2% | 31.0% | 44.8% | 45% | 62% |
2 | 11-5-2-11/29 | 37.9% | 55.2% | 62.1% | 168% | 105% | |
3 | 2-2-4-21/29 | 6.9% | 13.8% | 27.6% | 44% | 50% | |
4 | 5-5-5-14/29 | 17.2% | 34.5% | 51.7% | 126% | 132% | |
5 | 2-2-3-22/29 | 6.9% | 13.8% | 24.1% | 72% | 73% | |
6 | 2-2-3-22/29 | 6.9% | 13.8% | 24.1% | 83% | 80% | |
7 | 0-2-1-26/29 | 0.0% | 6.9% | 10.3% | 0% | 61% | |
8〜 | 2-7-7-209/225 | 0.9% | 4.0% | 7.1% | 29% | 62% | |
9〜12 | 1 | 43-35-10-42/130 | 33.1% | 60.0% | 67.7% | 92% | 94% |
2 | 24-24-11-71/130 | 18.5% | 36.9% | 45.4% | 78% | 76% | |
3 | 15-9-21-85/130 | 11.5% | 18.5% | 34.6% | 69% | 70% | |
4 | 14-7-13-96/130 | 10.8% | 16.2% | 26.2% | 79% | 61% | |
5 | 11-11-17-91/130 | 8.5% | 16.9% | 30.0% | 91% | 85% | |
6 | 5-15-11-99/130 | 3.8% | 15.4% | 23.8% | 47% | 84% | |
7 | 4-6-12-108/130 | 3.1% | 7.7% | 16.9% | 44% | 73% | |
8〜 | 14-24-34-913/985 | 1.4% | 3.9% | 7.3% | 91% | 67% |
ここからは芝コースと同様のデータを、ダート戦についてもみていきたい。サンプルが少ない影響もあるだろうが、人気別成績にはムラがあり、上位人気の中で明らかに悪いのが1、3番人気で単勝回収率50%未満。一方で2、4番人気の回収率は単複とも100%を超え、特に2番人気の単勝は168%を記録する。また、7番人気以下は勝率、単勝回収率が低く、表1の芝コースとは違ってあまり穴馬の優勝は期待できない。
■表5 7〜8月の1600万ダート戦における単勝オッズ・人気別成績
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 単回収 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 | 4番人気 |
1.5〜1.9 | 0-1-1-2/4 | 0.0% | 0% | 0-1-1-2 | … | … | … |
2.0〜2.9 | 5-2-1-6/14 | 35.7% | 95% | 5-1-1-6 | 0-1-0-0 | ||
3.0〜3.9 | 3-4-3-12/22 | 13.6% | 50% | 0-2-1-6 | 3-2-1-6 | 0-0-1-0 | |
4.0〜4.9 | 5-4-2-8/19 | 26.3% | 112% | 0-0-1-2 | 5-2-1-3 | 0-2-0-3 | |
5.0〜6.9 | 6-1-4-14/25 | 24.0% | 134% | … | 3-0-0-2 | 1-0-3-10 | 2-1-1-1 |
7.0〜9.9 | 6-2-7-27/42 | 14.3% | 121% | … | 1-0-0-6 | 3-2-4-9 | |
10.0〜14.9 | 1-5-2-18/26 | 3.8% | 42% | 0-0-0-2 | 0-2-0-3 | ||
15.0〜19.9 | 1-2-2-27/32 | 3.1% | 47% | … | 0-0-0-1 | ||
20.0〜29.9 | 1-1-1-43/46 | 2.2% | 52% | … | |||
30.0〜49.9 | 1-3-5-39/48 | 2.1% | 88% | ||||
50.0〜99.9 | 0-3-1-72/76 | 0.0% | 0% | ||||
100.0〜 | 0-1-0-73/74 | 0.0% | 0% |
表4があまりきれいな形にならなかったため、単勝オッズ別の成績も調べてみた。まず1番人気については、単勝2倍台なら【5.1.1.6】勝率38.5%、単勝回収率102%になり、アタマでも買える成績だ。一方、3番人気はオッズを問わずあまり良くない傾向。逆に2番人気はオッズを問わず買いで、4番人気は10倍未満なら【5.3.5.10】勝率21.7%、単勝回収率159%になる。いずれにしても、上位人気の中ではまず3番人気馬は疑ってかかるのが良さそうな印象だ。
■表6 1600万条件の昇級・降級別成績(ダート→ダート)
月 | 前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 降級戦 | 2-2-1-12/17 | 11.8% | 23.5% | 29.4% | 65% | 56% |
同クラス | 15-21-21-269/326 | 4.6% | 11.0% | 17.5% | 36% | 67% | |
昇級戦 | 10-6-3-32/51 | 19.6% | 31.4% | 37.3% | 87% | 93% | |
9〜12 | 降級戦 | 6-6-3-37/52 | 11.5% | 23.1% | 28.8% | 56% | 61% |
同クラス | 75-87-91-1130/1383 | 5.4% | 11.7% | 18.3% | 91% | 72% | |
昇級戦 | 42-30-30-197/299 | 14.0% | 24.1% | 34.1% | 71% | 82% |
前走、今回ともダート戦に出走した馬の昇級/降級別成績では、明らかに昇級馬が好成績。単複の回収率は90%前後だが控除分を考慮すれば上々で、好走確率も降級や同クラス馬に差をつけている。9〜12月の昇級馬との比較でも大きく上回っており、「夏は格より調子」の格言は1600万条件なら、芝よりもダートで強く意識したい。また、芝同様に前走も1600万条件だった馬はやや狙いづらい。
■表7 1600万条件の年齢別成績(ダート)
月 | 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
7〜8 | 3歳 | 1-1-2-8/12 | 8.3% | 16.7% | 33.3% | 24% | 62% |
4歳 | 11-7-6-35/59 | 18.6% | 30.5% | 40.7% | 88% | 76% | |
(4歳・ダ→ダ昇級) | 6-1-2-13/22 | 27.3% | 31.8% | 40.9% | 108% | 60% | |
5歳 | 13-19-15-132/179 | 7.3% | 17.9% | 26.3% | 45% | 110% | |
(5歳・ダ→ダ昇級) | 3-4-0-12/19 | 15.8% | 36.8% | 36.8% | 93% | 153% | |
6歳 | 4-2-5-108/119 | 3.4% | 5.0% | 9.2% | 72% | 36% | |
7歳以上 | 0-0-1-58/59 | 0.0% | 0.0% | 1.7% | 0% | 17% | |
9〜12 | 3歳 | 34-11-13-144/202 | 16.8% | 22.3% | 28.7% | 113% | 60% |
4歳 | 53-63-43-284/443 | 12.0% | 26.2% | 35.9% | 56% | 80% | |
5歳 | 36-37-55-529/657 | 5.5% | 11.1% | 19.5% | 143% | 95% | |
6歳 | 5-16-15-390/426 | 1.2% | 4.9% | 8.5% | 26% | 50% | |
7歳以上 | 2-4-3-158/167 | 1.2% | 3.6% | 5.4% | 10% | 36% |
最後に表7は、ダート戦の年齢別成績である。特に昇級馬(前走、今回ともダート)に注目すると、目立つのは4歳馬。クラス替えに伴い1000万を連勝してきた馬や、1600万から1000万にいったん降級して勝ち上がってきた馬が該当する。今年の黒船賞勝ち馬・ブラゾンドゥリスは昨年のこの時期に桶狭間Sを制したが(4歳・2番人気)、1600万2着後に降級して、1000万を勝ち、そして同レースも連勝した形だった。芝同様に5歳の昇級馬も悪くはないが、ダートならまず4歳の昇級馬には注目したい。
以上、7〜8月の1600万条件戦の傾向を、芝・ダートに分けて探ってみた。芝のほうが穴馬の台頭する余地が大きく、ダート戦は上位人気、特に2、4番人気が好成績。また、ダートは降級馬の出走自体が少ない影響もありそうだが、4歳でも昇級馬の成績が目立っていた。今週の1600万条件は、芝の函館日刊スポーツ杯、ダートの桶狭間Sと分かれるだけに、それぞれの傾向を参考にしつつ予想に取り組みたい。
ライタープロフィール
浅田知広(あさだ ともひろ)
1970年12月、埼玉県生まれ。立命館大学文学部中退後、夕刊紙レース部のアルバイト、競馬データベース会社を経て、現在はフリー。パソコンが広く普及する以前から、パソコン通信でデータ手入力方式の競馬予想ソフトを公開するなど、競馬のみならずPCやネットワークにも精通。その知識を活かし、Webや雑誌で競馬ライターとして活躍するかたわら、ネットワークの専門誌にも連載を持つ。