競馬予想・競馬情報トップ > 記事一覧 > インブリードとは?アウトブリートとの違いや競走馬の影響
競馬の重要な要素と言えば「血統」。生産者たちはこの300年の間、“走る血”を追い求め、この血統とあの血統を配合したらどうなるだろうか?と、試行錯誤を続けています。それだけにサラブレッドの血統の研究は古くから行われており、その中から生み出された答えの一つが「インブリード」です。
インブリードとは近親交配のことで、JRA公式サイトによると、血統表で5代前までに同一の祖先を持っているような配合のこと。クロスとも言います。
例として、オルフェーヴルの5代血統表を見てみましょう。以下、この項で挙げている5代血統表の画像はすべて、JRA-VAN DataLab.(データラボ)で利用できる競馬ソフト『TARGET frontier JV』を使用しています。
父方の4代前の祖先と、母方の3代前の祖先に同じノーザンテーストの名前があると思います。これがインブリードであり、この場合4代前と3代前の祖先にノーザンテーストがいることから「ノーザンテーストの4×3」と表すことになります。もし、5代前と4代前の祖先に同じ馬がいれば「○○の5×4」いうように、数字は世代数を示します。
父方の4代前の祖先と、母方の3代前の祖先に同じノーザンテーストの名前があると思います。これがインブリードであり、この場合4代前と3代前の祖先にノーザンテーストがいることから「ノーザンテーストの4×3」と表すことになります。もし、5代前と4代前の祖先に同じ馬がいれば「○○の5×4」いうように、数字は世代数を示します。
このようなインブリードを持つ競走馬は多く、古くはセントライト(ロックサンド3×4、ドノヴァン4×4など)、シンザン(ゲインズバラ4×4、サンワーシップ4×5)、オグリキャップ(ナスルーラ4×5、ネアルコ5×5)から、近年のアーモンドアイ(ヌレイエフ5×3、ノーザンダンサー5×4)、キタサンブラック(リファール4×4、ノーザンダンサー5×5×5)まで、名馬の誕生に大きな影響をもたらしてきました。イクイノックスにもリファールの5×5×4、ヘイローの4×4と、2つのインブリードがあります。
インブリードの配合により、これまで世界中で数多くの名馬が誕生してきたわけですが、すべてのサラブレッドがインブリードを持っているわけではありません。インブリードの“対”をなす配合として、「アウトブリード」と呼ばれるものもあります。
インブリードの近親交配に対し、異系交配とも言われているアウトブリード。この2つの大きな違いは、5代血統表の中に同じ祖先を持つか、否か。つまり、アウトブリードは血統表の5代前までに同一の祖先を持っていない配合のことを示します。。
JRA公式サイトによると、アウトブリードの目的は「異なる系統の交配により不良形質が現れる確立を弱め、馬の生産力、活力、運動能力の向上を期待するもの」。一般的にはアウトブリードで生産されたサラブレッドは体が丈夫で、気性も安定した馬が多いと言われており、メジロマックイーン、ナリタブライアン、アグネスデジタル、ジャスタウェイなどがアウトブリードの活躍馬として挙げられます。
JRA公式サイトによると、インブリード配合の目的は「共通祖先の望ましい形質を固定させること」とあります。つまり、父・母の5代前までにいる同じ祖先を掛け合わせることで、その共通祖先の持つ優秀な競走能力や特徴を色濃く遺伝させ、子孫にも高い能力を継承させようという狙いがあるのです。
インブリード配合はサラブレッドの生産においては何も特別な方法ではなく、ごくスタンダードなもの。上の項目でも挙げた通り、これまで日本、世界でインブリード配合により数多の名馬が誕生しているわけですから、より速く走る競走馬を生産する上で大きな効果があると言えそうです。
そして、インブリードの中でも特に効果があるとされている組み合わせが、父方と母方の4代前と3代前に同じ祖先を持つ4×3(もしくは3×4)の配合。これは「奇跡の血量」とも呼ばれており、3代前の祖先の血量(12.5%)と4代前の祖先の血量(6.25%)を合わせた18.75%の血量こそが、インブリードの効果を最も高めるとする理論、概念です。
確かに、日本でもトキノミノル、トウショウボーイ、ブエナビスタ、そしてオルフェーヴルなど、4×3のインブリード=奇跡の血量を持った名馬は数知れず。この理論の正しさを証明しているとも思われますが、奇跡の血量そのものに科学的な根拠はないとされています。
一方、インブリード配合はメリットばかりかというと、そうではありません。近親交配により、気性難や体質が弱くなるなどの悪影響が引き起こされる可能性もあります。それは1代前、2代前などの近い祖先のインブリードほど悪影響が強く、極端な近親交配は避けられています。
それでは、インブリード、アウトブリードで生産された名馬たちの代表例を見ていきましょう。
1これまでにも何頭かインブリードを持つ活躍馬の名前を挙げてきましたが、やはり日本競馬における特徴的なインブリードの名馬といえば、エルコンドルパサーです。
まず、ノーザンダンサーの奇跡の血量である4×3のほか、ネイティブダンサーの4×5と、2つのインブリード。さらに、牝馬のインブリードも発生しており、子孫に大種牡馬ヌレイエフ、サドラーズウェルズらを輩出するなど世界の競馬に大きな影響を残した名牝スペシャルの4×4。そして、そのスペシャルと同じ父・母を持つ全妹リサデルが母方の3代前(曾祖母)にいます。全兄弟・全姉妹は血統においては同じ馬とする考えもあるため、この場合はスペシャルとリサデルの4×4×3という珍しい全姉妹インブリードが発生していることになります。
このように、エルコンドルパサーは種牡馬、牝馬両方のインブリードを複数持っており、濃い近親交配で誕生した馬と言えます。血統表だけ見ると、インブリードの悪影響を心配してしまいそうですが、実際に誕生したエルコンドルパサーの世界的な活躍と評価はご存じの通り。複数のインブリードが大成功した例と言えるでしょう。
近年の日本競馬において、アウトブリードで最も成功したサラブレッドと言えば、ディープインパクトが挙げられます。
その父サンデーサイレンスは、1990年代までの日本や世界の競馬で主流だったノーザンダンサー系、ナスルーラ系などの血脈を持たない異系血統。そのため、インブリードにより同系統の血が濃くなりすぎるという心配もなく、当時の主流系統の優秀な繁殖牝馬との配合が容易に行えました。そして、サンデーサイレンス自身が種牡馬としても優秀だったことから、フジキセキ、ジェニュイン、ステイゴールド、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、ハーツクライなど、アウトブリード配合で次々と活躍馬を輩出。そのような中、SS産駒の晩年にあたる第11世代として誕生したのがディープインパクトです。
母ウインドインハーヘアは現役時代にドイツGIアラルポカルを制し、英国GIオークス2着、同ヨークシャーオークス3着の実績。曾祖母ハイクレアは英仏のクラシックを2勝し、一族からは英国ダービー馬ナシュワン、英チャンピオンSを勝ったネイエフの兄弟、後にGI6勝のバーイード、日本ダービー馬レイデオロなども出ている名門牝系でもあります。また、ウインドインハーヘアの父はノーザンダンサー系のアルザオ。サンデーサイレンスはノーザンダンサー系牝馬との相性も抜群だったことから、自身の競走能力だけでなく、牝系の良さも合わせて最高に上手く引き継いだ結果がディープインパクトだったとも言えそうです。
奥深く、歴史も長いサラブレッドの血統の世界。その中で特徴的なものとして覚えておきたいのが、今回取り上げた「インブリード」と「アウトブリード」です。
もちろん、どちらの配合が優れているかという話ではなく、インブリード・アウトブリードそれぞれに特徴やメリットがあります。例えば、活躍馬をインブリードごとに分けてみることで、「○○のインブリードを持つ馬はスピードが優れている」など、馬券に役立つ特徴を発見できるかもしれません。
あるいは、奇跡の血量の力を信じて、4×3のインブリードを持つ馬を優先的にマークするという方法もあるでしょう。日本ではサンデーサイレンス系が牡馬、牝馬ともに大きな勢力を形成しており、すでにサンデーサイレンスの4×3を持つエフフォーリア、デアリングタクト、ジェラルディーナなどがGIを勝ちました。今後も「SSの4×3」は注目でしょうし、いずれ「ディープインパクトの4×3」の血を持った馬も登場すると思うと、どのような能力を持ったサラブレッドになるのか非常に楽しみです。
一方、サンデーサイレンス系が繁栄しすぎてしまい、次世代の配合が難しくなってきたところで、かつてのノーザンダンサー系に対するサンデーサイレンスのような異系血統を持つ種牡馬が現れるかもしれません。その時にはディープインパクトのようなアウトブリードの名馬も誕生するはずです。
このように血統の面から競馬を見て、予想していくのも競馬の楽しみの一つ。特にJRA-VANが提供するサービスの一つであるJRA-VAN DataLab.(データラボ)と競馬情報データ分析ソフト『TARGET frontier JV』を活用すれば、より正確で膨大な血統データを検索することができ、画像で挙げたように現役馬から過去の名馬に至るまで血統表からインブリードの有無を調べることができます。ほかにもJRA-VANにはPCソフトのJRA-VAN NEXT(ネクスト)、スマートフォンアプリ、手軽に予想をしたいのであればJRA-VAN TRYなど様々なサービスがありますので、ぜひJRA-VANを利用して血統の奥深さに触れてみてください。
スポーツニッポン、スポーツナビの記者・編集者を経てフリーランスに。これまで競馬、競輪、プロレス・格闘技、Doスポーツ、オリンピックなど多彩なジャンルを担当し、取材・執筆活動を行ってきた。思い出の馬はギャラントアロー。大学時代に毎週末通っていた阪神競馬場を今でもホームと思っている。