競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

馬券購入に役立つオッズ情報や競馬情報をはじめ、競馬データによる競馬予想の楽しさをご紹介。

DataLab.(データラボ)第20回 服助、実況服助PRO

「服色のデータを集めるのには苦労しました」木下彰
写真[木下 彰]
昭和30年生まれ、長野県出身。オフコンの時代からシステム開発を担当。その後、自作の予想ソフト開発(非公開)などを経て、勝負服をイラスト表示する「服助」を公開。さらに溝渕氏の協力のもと、実況現場での利用にも耐える「実況服助PRO」を開発する。
「『服助』の存在を知りすぐに木下さんへ電話をしました」溝渕信
写真[溝渕 信]
昭和38年生まれ、北海道出身。STVラジオのアシスタントディレクター、ディレクターを経て、現在は競馬中継の実況も担当する。実況デビューした頃に「服助」の存在を知り、木下氏とともに「実況服助PRO」を開発。

インタビュー記事 インタビュアー/市丸博司(2008/9)

「服助」のインストールとデータ登録

「服助」のダウンロードは、競馬ソフト詳細ページから行える。ダウンロードしたファイルを実行すると、インストーラーを一時的に展開するフォルダを指定する画面が表示され(画面6-1)、その後インストーラーが起動して実際のインストールを行う、という手順になる(画面6-2)。

 インストール時に一時的に展開されるファイルは1つだけのため、画面6-1ではデスクトップなどを指定してしも大きな問題はないだろう。使用されているインストーラーも一般的なものであり、インストール先の指定など特に難しい手順もなく終了する。

 先述の通り「服助」と「実況服助PRO」は別のソフトだが、インストールの手順はほぼ同様だ。JRA-VANのソフト詳細ページは「服助」とは別にこちらに用意されている。本ページ下の「このソフトのダウンロードはこちら!」には「服助」と「実況服助PRO」の2つのリンクが用意されているので間違いのないようご注意いただきたい。

画面6−1

[画面6-1]インストール用のファイルを一時的に展開するフォルダを指定する。展開されるファイルは1つだけのため、デスクトップでも問題はない。

画面6−1

[画面6-2]「服助」のインストーラー。使用許諾契約に同意した後、インストール先などの指定を行う手順は、一般的なソフトのインストーラーと同じである。

「服助」と「実況服助PRO」の操作の基本的な部分は共通のため、ここからは「服助」を例に解説したい。スタートメニューから「服助」を起動すると、画面6-3のようにメイン画面には情報がなにも表示されない。初回起動時はまずデータ登録を行うことになるが、枠順が確定した金曜昼(日曜分は土曜)以降に作業を行うと良いだろう。ただし、木曜夕方以降なら枠順未決定状態の出馬表は表示可能だ。

[ファイル]メニューから[出馬表の選択・更新]を選択すると(画面6-3)、[開催日選択]画面が表示される(画面6-4)。既にデータが登録されている状態なら、ここでは開催日や特別レース名などが表示されるが、初回起動時はそのまま[データ更新]をクリック。続いて表示される「データ更新」画面で[更新開始]を実行すると、JRA-VAN DataLab.のデータがダウンロード、登録される。データ登録は短時間で終了するため、レース当日に行っても問題ないだろう。登録が終了したら、[ファイル]−[出馬表の選択・更新]から開催日を選択し、メイン画面上のボタンで開催場名→レース番号と選択すれば、そのレースの出馬表が表示できる(画面6-5)。

画面6−3

[画面6-3]起動時にはメイン画面にはなにも表示されない。[ファイル]−[出馬表の選択・更新]でデータ登録を行う。

画面6−4

[画面6-4]「開催日選択」画面。データ登録済みの場合は、この画面から出馬表を表示する開催日を選択する。データを登録する場合は[データ更新]をクリック。

画面6−5

[画面6-5]9月28日の神戸新聞杯の出馬表を表示した例。血統や騎手、性齢、馬主、そして勝負服のイラストが表示される。この画面はオッズ取得を実行した後のもので、単勝オッズも表示されている

「服助」と「実況服助PRO」の機能

このソフトのダウンロードはこちら!

fukusuke服助  fukusuke実況服助PRO

競馬ソフト作者インタビュー

製品情報

  • JRA-VAN ネクスト
  • JRA-VAN データラボ
  • JRA-VAN TRY
  • JRA-VAN スマホアプリ

オプション

  • JRAレーシングビュアー