競馬予想・競馬情報ならJRA-VAN

馬券購入に役立つオッズ情報や競馬情報をはじめ、競馬データによる競馬予想の楽しさをご紹介。

DataLab.(データラボ)第17回 おずたん

「自分の理論がないので、オッズに注目してみました」後藤諭利(じゃば)
写真[後藤諭利]
静岡県出身、64歳。職場の後輩に触発され、約15年前に競馬を始める。10年ほど前から競馬ソフトの開発を始め、当初はスピード指数などを基としたソフトを制作していたが、後にオッズをExcel上で分析する「おずたん」を開発して現在に至る。

インタビュー記事 インタビュアー/市丸博司(2008/6)

「おずたん」の使い方

 インストールとデータの登録作業の解説でずいぶんとスペースを割いてしまったが、ここまで終了すれば「おずたん」の使い方は非常に簡単である。Excel上での操作となるため、基本的な部分はシートの切り替えなどを行うのみ。「どう読むか」の方が重要と言えるだろう。基本的な運用方法に関しては、後藤氏のサイト内に「使い方の例」が掲載されているので、他の解説も併せて大いに参考にしたい。

 なお、前ページまでに紹介したデータ登録の手順は、とりあえずデータを表示させるまでのものである。実際には以下の手順が基本的な進め方となる。

  1. 開催日朝一番のデータを「JVDataダウンロードで取得」→「レース解析」
  2. 各レース発走前(馬券検討から購入が間に合う程度の時間)に直前のデータを「JVDataダウンロードで取得」→「レース解析」
  3. 予想とIPATで馬券購入
  4. レース確定後のデータを「JVDataダウンロード」で取得
  5. 最終レースまで2〜4の繰り返し
  6. 最終レース終了後に「成績更新」を実行

 データの取得が終了すると、「レース一覧」画面には指定した日の各レースに関する情報が表示される。画面7-1は08年6月28日のレースについて、全レース終了後の状態を表示したものだ。この表の内容は、全3場の計36レースについて、単複や馬連の票数、DM(データマイニング)1位馬の情報、そして「おずたんウォッチャ」などである。また、この例ではすべてのレースが終了しているため、右側には配当情報も表示されている。

 この画面で馬券検討に役立つのは、中央の「おずたんウォッチャ」の部分だ。注目馬や、区切りの勝利が目前の騎手、調教師などを表示する「注目馬」、単勝1番人気馬について単複の得票率の差を示す「単複B」、単複の人気順に大きな差のあるレースを示す「単複I」、そして馬連と単勝得票率を比較する「馬連」など、様々な分析結果が表示されている。これらについての簡単な解説はシートの下部にも表示されているが、利用する前にヘルプを参照してしっかりと覚えておくと良いだろう。

 個々のレースについて細かなデータを閲覧したい場合は、画面7-1で該当するレース番号や発走時間などをダブルクリックする。すると、「レース詳細1」シートが開き、そのレースに出走する全馬についての情報が表示される。最初に表示される「レース詳細1」タブは朝の段階のオッズをもとにしたもの、その隣のタブから「レース詳細2」シートを開くと、レース直前のオッズ分析を表示できる(画面7-2)。

 また、画面上にある[単複・馬連得票率グラフ]ボタンをクリックすると、各馬の得票率についてグラフ表示することも可能だ。同様に、[オッズ分析表]ボタンからは、そのレースの「オッズ分析表」も表示できる。表示した表やグラフは、選択状態で右クリックから削除(切り取り)を選択、あるいはキーボードのDeleteキーで消去可能だ。

画面7-1

[画面7-1] データ登録後の「レース一覧」シート。3場計36レースについての情報を一覧表示できる。「おずたんウォッチャ」欄から、注目すべきレースの「あたり」をつけることも可能だ。

画面7-2

[画面7-2] 「レース詳細2」シートから、「単複・馬連得票率グラフ」を表示した例。画面はレース直前のオッズのため大きな「ねじれ」はないが、朝のオッズ(レース詳細1)で「ねじれ」が多ければ、様々な色分けなどで注目すべき部分が強調表示される。

 画面7-3は、画面下のタブで[場_福島]を選択し、当日の福島競馬についての「オッズ分析表」を表示したもの。このシートでは全レースが一括で表示されているが、先の画面7-2で[オッズ分析表]ボタンをクリックして表示したものと、個々のレースの内容は同様である。

 作者サイトによれば、この画面が『「おずたん」の機能のメイン』とのことで、朝のオッズから、複勝オッズをもとに単勝や馬連についてのオッズ分析がされ、様々な色分け表示が行われている。それに加え、各レースの下部には馬連のオッズ分布も表示されており、これらを参考にレースの波乱度を推測したり、注目馬を見つけ出してゆくのだ。

 先にも述べた通り、こういったデータの分析、そして馬券への反映方法は人それぞれで、研究する余地の大いにある部分だ。レースが荒れそうかどうか、あるいはどのあたりのオッズの馬が来そうか、といったことが、研究を進めていけばこの画面から読み取れるようになる可能性がある。

 ほかに「おずたん」には注目馬や、注目する騎手と調教師の組み合わせの登録など、いくつかの機能が用意されている。オッズの取得時間も好みに応じて「基準オッズ時刻」シートから変更することが可能だ。

 こういったその他の機能についてや、分析結果の表示(色分け)、読み取り方などは、後藤氏のサイト「じゃばのひまつぶし」内、「おずたん」のコーナーで詳しく解説されている。かなり詳細な解説がなされているので、本コーナーを読んで簡単な使い方を理解した後は、そちらを参照して、より深く「おずたん」を使いこなして頂きたい。

画面7-3

[画面7-3] 「おずたん」の中核とも言える「オッズ分析表」。朝のオッズをもとにして、単複や馬連のオッズを分析し、注目すべき項目については色分け表示がされている。

このソフトのダウンロードはこちら!

oztanおずたん

競馬ソフト作者インタビュー

製品情報

  • JRA-VAN ネクスト
  • JRA-VAN データラボ
  • JRA-VAN TRY
  • JRA-VAN スマホアプリ

オプション

  • JRAレーシングビュアー