DataLab.(データラボ)第8回 KeiBa DataBase Server(KBDBS) など
- 「自分がお金を出してでも使いたい、と思うようなソフトを作っていきたい」 渡邉賢(team-nave)
- 兵庫県出身、33歳。システム開発関係の会社に就職し、後に独立。現在はフリーの立場でコンシューマ向けに競馬、競艇関係のソフトを制作するほか、ビジネス向けのblog作成システムや、商品販売システムなどの開発も手がける。Webサイトも複数運営。
インタビュー記事 インタビュアー/市丸博司(2007/9)
データベース構築ソフトと利用するソフトを分割
インタビューにもあった通り、渡邉氏が制作した競馬関係のソフト4本は、主にデータベースの構築に利用される「KeiBa DataBase Server」と、構築したデータベースを外部から読み出して利用する3本のソフトに大きく分けられる。後者の3本は「KeiBa DataBase Server」が事前にインストールされていることが利用の前提となっているので、ご注意いただきたい。
なお、今回紹介するソフトの一覧は以下の通りだ。
このようにデータベース構築部分とソフト部を分割するメリットは、ユーザー側にとっては複数のデータベースをパソコン内に持つ必要がない、という点が挙げられる。特に、過去の全データを蓄積して利用するソフトの場合、1本あたり1GB以上のハードディスク容量が必要になるものも多い。しかしこの形であれば、データを蓄積するのは「KeiBa DataBase Server」1本で済み、他の3本は少ない容量でも利用可能になる。
また、データベースの構築作業が基本的に「KeiBa DataBase Server」の1度で終了することもメリットになる。最新のデータ取得はもちろん、初回インストール時も「KeiBa DataBase Server」でデータベースを作成してあれば、他のソフトはすぐに利用可能になるのだ。
なお、本コーナーの各ページ右上にある「このソフトをダウンロード」ボタンは便宜上「KeiBa DataBase Server」のページにリンクしているので、それぞれのソフトをダウンロードする場合は、上記リンク、または5〜7ページ本文内のリンクを利用していただきたい。また、各ソフトについてはteam-nave公式サイトにもヘルプや動作環境といった情報が掲載されている。
リアルタイムの情報提供ソフトとは?
さて、本コーナーではこれまで、予想機能を持つソフトであればここで「的中実績」を紹介していた。しかし今回は「KeiBa Paper」に予想機能があるものの、渡邉氏によれば「もう少し研究が必要」とのこと。そこでここでは、リアルタイムの情報提供ソフトとはどんなものか、という概要を紹介しておきたい。
JRA-VAN DataLab.で提供されるデータは、「蓄積系」と「リアルタイムデータ」の2つに大別される。「蓄積系」とは、月曜に提供される競走成績や、前週のレース結果を反映したここの競走馬データ、騎手データ、そして金曜や土曜に発表される出馬表などが挙げられる。一方「リアルタイムデータ」としては、レース当日に提供されるオッズや馬体重、払い戻し、さらには天候や馬場状態、騎手変更、出走取り消しなどといったデータがある。
今回紹介するソフトのうち、「KeiBa Reporter」と「KeiBa TeleVision」は主に後者、「リアルタイムデータ」を中心として扱うソフトだ。詳しくは後述するが、たとえば「KeiBa Reporter」では、馬場状態の変更や騎手変更、などといった情報を変更があるたびに画面や音などで「お知らせ」してくれるもの。「KeiBa TeleVision」はこれらに加え、オッズや競走成績など、起動しておくだけで自動的に次々と表示してくれるソフトである。また、それに類する機能として「KeiBa Reporter」に備えられているのが、「発走時刻(および指定時間前)」のアラーム機能だ。
競馬ソフトというと、どうしても「画面とにらめっこして予想に役立てるもの」という印象を持つ方も多いと思われるが、そういったソフト群とは一線を画すのが、これらリアルタイムの情報を扱うソフトである。インタビューにもあったように、「買い損ねた!」「レースを見逃した!」などという事態を回避するのはもちろん、「重馬場になったなんて聞いてないよ!」「プラス20キロだったなんて知らなかった!」といった、馬券に直結する重要な情報を見落とさない、という意味でも大いに役立つに違いない。
「KeiBa DataBase Server」の環境設定画面。利用するデータを指定しておけば、自動的にデータがダウンロードされる。どのソフトでどんなデータを利用するのかは、各ソフトのヘルプを参照いただきたい。
「KeiBa TeleVision」と「KeiBa Reporter」を同時に起動している例。「KeiBa TeleVision」の画面上に「KeiBa Reporter」によるお知らせが表示されている。他のソフトを利用している際も同様に、「KeiBa Reporter」のお知らせ表示は可能だ。
次は「KeiBa DataBase Server」のインストール方法と使い方