G1特集 第76回 菊花賞G1特集 第76回 菊花賞

コース解説

競馬予想・競馬情報トップ > G1特集 > 菊花賞 > 2015 > コース解説

牡馬クラシックを締めくくる長距離戦
京都芝3000m〔Aコース〕

コース解説

昨年はトーホウジャッカルがレコードで優勝

好時計が出る絶好の馬場状態

京都芝3000m(外)で行われる牡馬クラシックの最終戦。今年も例年通り、4回京都開催3週目に行われる。今開催は全日でAコースが使用される。芝は野芝がベースで、洋芝(イタリアンライグラス)が混合されているオーバーシード。外回りコース使用で、最後の直線は403.7m。幅員は27〜38mとなっている。馬場状態は非常に良好。開幕週に続き、先週も速い時計が出た。メインの秋華賞がレースレコードを更新し、コースレコードにも0.1秒差に迫る1分56秒9。ペースがかなり速かったとはいえ、芝・路盤の状態がいいことを示していると言えるだろう。

昨年、菊花賞を制したトーホウジャッカルはレースレコードを1秒7も更新する3分01秒0のタイムで優勝。前年に近い時計の出方をしているので、今年もかなり速い時計が出る可能性がある。ただ、そこは芝3000mのレース。スローペースになりやすい距離なので、予測は難しい。なお、過去10年の平均タイムは3分04秒程度となっている。

残り800mでペースアップし、上がりの時計が速い

コース解説図

外回りコースをほぼ1周半するコース形態。スタート地点は、バックストレッチの3コーナー手前の登り坂。スタートしてすぐに右へ曲がるカーブがある。3〜4コーナーは下り坂。ホームストレッチから1〜2コーナーまでは平坦。2周目の向正面に入り、淡々とした流れが続く。隊列が動き出すのは2周目の3コーナー過ぎ、坂の頂上付近。ここからゴールまでの800mの間、下り坂を利しての目一杯の追い比べとなる。

一般的に長距離はスローペースになるのが相場だ。しかし、菊花賞でのラップを相対的に見ると前半1200mあたりまでは決して遅くない。11秒台から12秒台前半のラップが続き、むしろ速い印象すらある。ただし、単騎の大逃げ馬がいた場合は同馬の通過タイムとなる。馬群全体が速いというわけではない。

1200mを過ぎたあたりからようやく先頭の馬のペースが緩み、12秒台から13秒台のラップが1000mほど続く。馬場がいい場合は、13秒台にならないこともある。そして残り800mから一気にペースアップする。レースの上がり3ハロンは、34秒台後半から35秒台。ゴール前に急坂がないことと、馬場状態が良好であることによりこの距離でも上がりの時計が速くなることがある。

勝利をつかむには4コーナーで好位へ

ラスト4ハロンでのラップ間の差はあまりなく、最後1ハロンの上がりも極端にかからない。11秒台や12秒台前半というケースがほとんどだ。決め手に自信がある馬でも脚を溜めすぎると末脚不発に終わる。徐々に好位に押し上げて、直線入り口では前を射程圏内に捕らえることが必要になってくる。4コーナーで2番手以内の馬の成績が【6.1.3.19】となっており、勝ち馬の半数以上がこのタイプだ。ただし、4コーナー先頭の馬は【0.0.2.8】。勝つためには、早めのスパートで前に取りついて、最後の直線入り口では先頭付近に位置。そして、そこから抜け出す形が理想だ。連対確保でOKということならば、4コーナーでの位置取りは10番手以内までならば問題ない。

詳細な脚質別傾向は、逃げ馬が【0.0.2.11】、先行馬が【7.4.3.18】という好成績。前述した関連で、逃げ馬がそのまま押し切るのは容易ではない。好位につけて、4コーナーで先頭付近という形がベストだ。なお、差し馬は【2.4.4.69】、追い込み馬は【0.2.1.49】。直線一気で勝利することも困難だ。

過去10年の枠順別成績は、1枠が【3.1.1.15】と勝率・連対率でトップの成績。昨年優勝のトーホウジャッカルが1枠だった。複勝率は25.0%で2枠【1.2.2.15】と並んでトップだ。コーナーが複数回ある上に、馬場状態がいいため、経済コースを通りやすい内枠がやや有利と言える。その他の枠は横一線だが、7枠が【2.3.1.23】で1枠の次に連対率が高い。